-
投稿日 2015-03-19 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
路傍や空き地の隅などに小さいな白い花を見つけますと、 「ミドリハコベ」 もしくは【ウシハコベ(牛繁縷)】かなと、しゃがんで観てしまいます。ナデシコ科ハコベ属の越年草もしくは多年草として扱われ、日本全国に分布しています。花は上部の葉脇に集散花序もしくは単独に付き、花柄は5~15ミリ程度、腺毛が密生して...
-
投稿日 2015-03-18 15:16
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
あちこち花が咲きだしてきました。ユキヤナギも花を咲かせ始めました。まだほんとに少ないんですが、この花は咲きだすと勢いがついて、凄いことになるんですよね。まさに雪のように白く覆うんですね。これから花たちの生命の爆発が始まりますね。>ユキヤナギは、バラ科シモツケ属の落葉低木。別名にコゴメバナ、コゴメヤナギなど。 春に小さい白い花を咲かせる。中国原産という説もあるが、日本原産であると考えられている。<なるほど・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2015-03-18 12:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日の早朝は曇り・・・。気温も昨日ほど高くはないですね。昨日の最高気温21℃・・・。なんだか頭がボーっとしてました。さくらが咲き始めました。まだほんの数えられるくらいですが、確実に咲き始めてます。なんだか気温の高い日が続いてる中で、目を覚ましつつありますね。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2015-03-18 07:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
山野の湿った草原や、川沿いの路傍などに自生している【ヒメリュウキンカ(姫立金花)】です。イギリスを原産地とするキンポウゲ科の植物で、「リュウキンカ」の名を冠していますが、リュウキンカ属ではなくキンポウゲ属の植物です。葉は暗緑色のハート型、春になりますと花茎を伸ばして光沢のある3~4センチの花を次々と...
-
投稿日 2015-03-17 12:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日は夕方から雨になりました。朝には止んで霞がかかってます。雨が降ると花粉症は少しおさまりますね。鼻水はアレグラで止まるんですが、目がかゆくて困ります・・・。アジサイが芽を出してました。これから6月の梅雨の時期に向かって咲く準備ですね。去年の花が枯れてそのままになってます。これはこれでなかなかいいで...
-
投稿日 2015-03-17 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
花がきれいで「ニワウメ(庭梅)」とよく似た花姿ですが、「ニワウメ」は一重咲きで、この【ニワザクラ(庭桜)】は八重咲きですので、すぐに見分けがつきます。バラ科サクラ属の落葉低木で、原産地は中国、樹高は150センチ程度と大きくはなりません。開花時期は3月~4月、花径13~15ミリほどの大きさで、白色もし...
-
投稿日 2015-03-16 12:02
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は朝から曇りです。それほど寒くはないですが、手は冷たくなります・・・。今日から気温が上がり始め明日は19℃になる予報です。暑すぎかも・・・。アセビが凄い勢いで咲いてます。馬が食べるとふらつくところからきたネーミングなんですね。見てるとそんな感じに見えます・・・。隙間なくびっしり咲き誇ってます。結...
-
投稿日 2015-03-16 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
マメ科アカシア属の植物は常緑高木が多いのですが、これはコンパクトな矮性で、鉢植えが楽しめる品種のようです。イタリアでは「女性の日」(3月8日)に男性から女性に感謝を込めて「ミモザの花」(フサアカシア)を贈る習慣がありますが、この【アカシア・テレサ】はそのミモザの近縁種にあたる新品種です。オーストラリ...
-
投稿日 2015-03-15 09:26
くまごろうのひとりごと
by
くまごろう
シアトルでは先週より比較的暖かい日が続きここ数日は15℃以上だったので、わがやのさくらは1週間ほど前に開花したばかりなのに一気に開花が進み、本日で満開となった。昨年は3月23日、2013年は3月30日、2012年と2011年は4月8日、2010年は3月15日、2009年は4月11日の満開だったので、...
-
投稿日 2015-03-15 07:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日は、<ガイウス・ユルウス・カエサル>(紀元前100~紀元前44年3月15日)が亡くなった日に当たります。共和制ローマ期の政治家・軍人ですが、ルビコン川を渡る際に「賽は投げられた」や、暗殺される際に「ブルータス、おまえもか」などの引用句でも有名で、「シーザー」は「カエサル」の英語読みです。【シーザ...