-
投稿日 2018-05-12 10:05
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
駐車場の傍らで都草が咲いています。今年は、街路樹の根元でもたくさん咲いています。
-
投稿日 2018-05-12 09:12
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<ボタン>は美しさを象徴する植物であり、古くから、さまざまな工芸品や絵画の意匠としても用いられています。また、美しい女性の容姿や立ち居振る舞いが、「立てば芍薬、座れば牡丹…」と形容されてきました。ボタンは8世紀に、中国から薬用植物として渡来したといわれていますが、その後、観賞用にも栽培されるようにな...
-
投稿日 2018-05-11 21:38
エンジェルライフ:高松
by
天使
今日も高松 快晴!
-
投稿日 2018-05-11 14:21
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
これ人の顔に見えませんかね。以前アップした女の子の顔の花の中にあったのですが。目がついてるのでびっくりです。以前アップしたのは横顔でしたが、今回よりリアル・・・。写真を見直してる中で発見。>クリックjで大きくなります<...
-
投稿日 2018-05-11 10:05
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
新興開拓地で赤詰草、白詰草の群生が見られました。白詰草は子どもの頃から、慣れ親しんだ花です。白詰草の匂いが大好き♪赤詰草は見かけることがなかったのですが、最近、見かけることが多くなりました。...
-
投稿日 2018-05-10 14:14
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
バラの話題で三日過ごしました・・・。通りかかったお宅の玄関先に咲いてました。このバラも花弁の重なりが凄く、ビックリですね!!このバラも結構大型です。最近大型のバラが流行ってるのでしょうか・・・。存在感のある花って感じではあります。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2018-05-10 10:05
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
散歩道の川の和蘭芥子の横で、睡蓮に似た葉から、黄色の花が咲いています。これは何?検索すると、浅沙(アサザ)でした。
-
投稿日 2018-05-10 09:58
my favorite
by
birdy
2018/5/6 Sun.西讃地区を走ってると、アチコチに黄色い畑が目に付きます晴天なら青空との補色でもっと鮮やかで綺麗んですが、曇天で残念!麦?麦秋?さぬきの夢2000かしら?さぬきの夢は讃岐うどんに適した小麦として開発されたものですきっとさぬきの夢でしょうね?...
-
投稿日 2018-05-10 09:15
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ロゼット上の葉の中心から花茎を伸ばし咲いているアカバナ科マツヨイグサ属の多年草の【アレチマツヨイグサ(荒地待宵草)】です。アメリカ原産で今は路傍や空き地などよく見かける帰化植物の一種となっています。仲間である「メマツヨイグサ」とよく似て売るのですが、花弁がハート型であり、また花弁の間が開いているとこ...
-
投稿日 2018-05-09 13:07
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日も天気が悪く寒い。最高気温気温15度。着るものがないよ(・・;)出先で見つけたオレンジ色のバラ。八重、二十重の感じで花弁が重なってます。重量感がありますね。けっこう大型でキャベツの弟分という感じです。いろんなバラがありますねぇ・・・。>クリックで大きくなります<...