-
投稿日 2018-05-18 14:46
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
アジサイが咲く準備ですね。かなり花芽を付けています。今年は少し早いような気がしますが、もうすぐ咲きそろいそうです。日当たりのいいところでは、すでに咲き始めてるところもありますね。いよいよアジサイの季節、ってことは梅雨の季節突入ということですね。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2018-05-18 14:35
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
牧野記念庭園に行きました。大好きな場所になりました。四季折々の花木が楽しめるようです。入口の栴檀の大樹からは、花の雨がふり降り注いでいました。
-
投稿日 2018-05-18 14:17
my favorite
by
birdy
今年の自然界は季節の進み具合が早いですねわが家は雑草が元気です (¯―¯٥)紫陽花がいっぱい蕾を付けています梅雨は嫌だけど、紫陽花は早く咲いて欲しいですね
-
投稿日 2018-05-18 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
あまり手入れをされていない植え込みに赤色の【マツバギク】が、きれいに咲いていました。葉が松葉のようで、「キク」みたいな花を咲かせるので「マツバギク」の名前がありますがキクの仲間ではなく、ツルナ(ハマミズナ)科に分類されています。南アフリカ原産の多肉植物で葉は肉厚、花は冬咲きのものもありますが、主に春...
-
投稿日 2018-05-16 14:52
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日も早朝は晴れ。昼近くなって雲が出て来ました。それにしても暑いですね。今日の最高気温28度。今季一番の暑さだそうです。珍しいビオラの花を見つけて、なんだろうと調べてみると、どうにも似たようなのが結構ある。「りんごっこ」という種類に似てるのだが、どうだろう???>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2018-05-16 10:08
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で白丁花が咲いています。今年は当たり年で、次から次へと開花します。
-
投稿日 2018-05-15 10:05
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
道端で昼咲き月見草が咲いています。今年は、花々にとって当たり年のようで例年以上に群生しています。
-
投稿日 2018-05-15 09:15
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【ゼンテイカ(禅庭花)】はキスゲ亜科の多年草。一般には、「ニッコウキスゲ(日光黄萓)」の名前で呼ばれることが多いようです。日本の本州などでは高原に普通に見られますが、東北地方や北海道では海岸近くでも見られるようです。関東では低地型の「ムサシノキスゲ」や、奥多摩、埼玉、茨城県でも低地型の自生の「ニッコウキスゲ」が分布しています。花期は5月上旬から8月上旬。草原・湿原を代表する花で、群生すると山吹色の絨毯のようで美しい。 高さは50㎝~80cm。花茎の先端に数個つぼみをつける。花はラッパ状で、大きさは10cmぐらい。花びらは6枚。朝方に開花すると夕方にはしぼんでしまう<一日花>です。「ムサシノキス...
-
投稿日 2018-05-14 22:03
エンジェルライフ:高松
by
天使
“ハーバリウム” 今日の高松 晴れ! 最高気温 27℃ みなさん 体調に気をつけましょうね。...
-
投稿日 2018-05-14 10:05
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で天使が飛び交う季節になりました。今年は、雪の下の当たり年のようです。