-
投稿日 2017-10-02 16:23
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で 蓼藍の花が咲き始めました。 結局、藍の生葉染めはしなかったので、来年のために種を収穫します。...
-
投稿日 2017-10-02 15:50
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節感慨・・ひとりごと・・》 一昨日、昨日と久しぶりにPCとニラメッコしていた。 眼の疲れを回復させるべく遠くを見たり、草花!?!を眺めたり。 手入れをしていない庭にユリオプス(マーガレット・コスモス)が顔を魅せている。 園芸種なのだろう、年中無休の様にしっかりと咲いている。 その脇でタイワンホ...
-
投稿日 2017-10-02 09:12
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
主には8月9月が開花時期だとおもいますが、10月に入っても目立つ赤色の花を咲かせています、アオイ科フヨウ属の【モミジアオイ(紅葉葵)】です。 北アメリカ東南部の湿地を故郷とする「ハイビスカス」と同属の植物で、「紅蜀葵(こうしょっき)」とも呼ばれています。冬は地上部が枯れて根の状態で越し、毎年花を...
-
投稿日 2017-10-01 11:10
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今年開園50周年を迎えた 「須磨離宮公園」 では、神戸のバラ育成にご尽力いただいている園芸コンサルタントの<藤岡友宏>氏が神戸をイメージして作出、寄贈された新種のバラの育成に取り組んでいます。 このオリジナルローズの名前を一般公募による名称募集(募集期間:平成29年7月25日から8月15日まで)の結...
-
投稿日 2017-10-01 11:03
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
神無月はじまりのこの庭で 洋種山牛蒡が実っています。 実を潰した時に出る赤紫色が、葉に滲んでいます。 緑色の葉を赤紫色にする力は、見事です。...
-
投稿日 2017-09-30 09:57
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
通り道で 庭にたくさん実っている姫林檎が転がっています。 収穫しないらしく、毎日数個が転がっています。...
-
投稿日 2017-09-29 09:29
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
花園で 栗が実り始めています。 栗を買って、渋皮煮を作り、 途中に出る渋皮の液で、渋皮染めをしたいと思っています。 栗の季節を逃さないようにしなくては・・・。...
-
投稿日 2017-09-28 09:28
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で 大弁慶草が咲いています。 緑色の蕾の頃も楽しめました。...
-
投稿日 2017-09-28 08:18
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
※ ※ ※ ※ ※ ※ ハマギク(浜菊); 関東北部から北海道の太平洋側の海岸付近の砂浜やガケなどに見れる花。 野生菊で最も大きな頭状花をつける。径約6cmの大きな白花(頭状花序)。 学名の様に日本固有種「日本の菊」である。 うみねこの繁殖地として有名な青森県八戸市蕪島近くの種差...
-
投稿日 2017-09-27 15:50
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
※ ※ ※ ※ ※ ※ ホソバノツルリンドウ(細葉の蔓竜胆)リンドウ科(Gentianaceae) 学名: Pterygocalyx volubilis Maxim. ホソバノツルリンドウはツルリンドウに似ているが茎は細く紫色を帯びず、 葉は被針形で先が長く尖り、裏面が紫色になら...