-
投稿日 2020-08-07 10:24
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭でブルーベリーの実が食べ頃になりました。早速収穫して、ヨーグルトの中に入れて食べました。初収穫の実は、5個。一番大きな実は、1.6cmです。
-
投稿日 2020-08-07 00:12
カイの家
by
hiro
折り畳みテーブルを物置から出して、アンスリウムをガラスケースの上から移動した。アンスリウムだけではちょっと寂しかったので、河童とトトロも一緒に移動した。なかなか良いではないか。と思い、このままにしていたら、うちの奥さんに「しつこい!」と言われて、現在は河童だけである.....
-
投稿日 2020-08-06 21:14
my favorite
by
birdy
fleurs trémolo フルール トレモロ 藤野幸信
-
投稿日 2020-08-06 09:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
橙色の花が遠くからでもよく目立ちますアヤメ科 アヤメ属 の【ヒオウギ(檜扇)】です。従来はヒオウギ属に属するとされていましたが、2005年になって分子生物学によるDNA解析の結果からアヤメ属に編入されています。優雅に広げた葉から特徴的な斑点の入る花を咲かせる丈夫な多年草です。花は花茎を伸ばし数輪ずつ咲かせます。花色は橙色が一般的ですが黄色、白などもあります。【ヒオウギ】は、日本にも自生しているやや大型の夏咲き宿根草です。厚みのある剣状の葉が何枚も重なり合い、扇を広げたように見えることから、この名前で呼ばれています。力強く端正な草姿で、古くから庭植えや生け花材料として親しまれてきました。 主に栽...
-
エリカは繊細な枝に小さな花がびっしりと咲くため、株全体を見るとにぎやかな印象を受けますが、一つ一つの花も可憐で個性豊かです。エリカ属には740種があると言われ、そのうち16種がヨーロッパに、ほかの大部分のものは南アフリカに自生しています。多肥多湿と高温期の蒸れに弱く、日当たり、風通しのよいやせ地を好...
-
投稿日 2020-08-05 09:50
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
公園で槐が咲いています。7月20日に通った時には、蕾でした。原産地の中国では、高官に出世すると庭に植える風習があり、幸福を呼ぶ縁起のよい木とされていたそうです。庭に槐の樹を植えている家は見たことがありません。たぶん。小・中学時代、エズ(槐)という友人がいたことを思い出します。...
-
投稿日 2020-08-04 09:36
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭でブルーベリーの実が色付いてきました。今年は、大玉ですが、食べられそうな実は10数個。一昨年は、500個以上収穫がありましたが、昨年は100個未満。受粉をしなければいけないようです。受粉の仕方を学んだので、来年は試してみます。そして、四方へ枝が伸びすぎたので、剪定にも挑戦です。...
-
投稿日 2020-08-04 09:08
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ご近所の花好きのご婦人の玄関先にアオイ科フヨウ属の【ハマボウ(浜朴)】の樹高2メートルを超える植木鉢が置かれていました。一人住まいと聞いておりますが、大きな鉢の移動も大変だと思います。花径8センチくらいの5弁花が咲いていました。 花びらの色は黄色で、つけ根のほうは暗い紅色をしています。 5枚の花びらは螺旋状に並んでいます。 雄しべはたくさんあり、雌しべの花柱は5つに裂けています。 朝開いて夕方には咲き終わる一日花ですが、株全体では次々と花を咲かせます。葉の特徴葉は円形ないし心臓形で、互い違いに生える(互生)です。 葉の質は分厚く、 縁には細かなぎざぎざ(鋸歯)があり、先は鋭く尖る。 灰白色の毛...
-
投稿日 2020-08-03 09:30
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
春には、蓮華草が咲いていた田圃に稲の花が咲いています。稲の花の香り?それとも葉の香り?稲の甘い匂いがしています。稲の匂いは、好みです。
-
投稿日 2020-08-01 09:31
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
蝉の轟きと共に一日が始まります。花畑では、猛暑に強いルドベキアが咲いています。梅雨明けと共に、蒸し暑い熱射日が続き、夏バテ気味です。