-
投稿日 2020-04-21 00:00
カイの家
by
hiro
土曜日が暴雨ということで、金曜日の晩に母親が切って花瓶に生けていた牡丹の花が大きく開いた。毎年、数輪咲くが、今年はひとつだけみたい。 ところで、コロナの影響で、 お弁当屋の老舗木挽町辨松が閉店してしまった。残念である。実は木挽町辨松の弁当はたぶん食べたことがない。たぶんというのは、若い頃、歌舞伎...
-
投稿日 2020-04-20 09:40
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で 出猩々の新葉が開いて、華やかさを増しています。 一番美しい発色の季節です。...
-
投稿日 2020-04-20 00:00
カイの家
by
hiro
只今、我が家のハナミズキが満開です。しかし、3密だと何もできませんね。ガムランの練習も当分できません。5月16日に予定していた毎年行われている羽根木プレーパークの演奏会も延期となり、いつ始められるかわかりません。グループで演奏する音楽練習は集まることができないので難しいですね。ということで、ギター...
-
私が若いころ夢中になった春エビネ蘭です。 若い時は我流で勉強もせずに栽培していましたから、今思うっと よく花が咲いてくれたな~と感心させられます。 去年からは鉢植えで栽培し、綺麗な花を見たくなり 名花銘品を購入して、資料など参考にし勉強しました。 銘品はそれなりの美しさがあります。 ご覧ください。...
-
投稿日 2020-04-19 10:19
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
散歩道の下の道で 白い塊が目に留まりました。 花水木? 折り返して見上げると、たくさんの花水木が咲いていました。...
-
投稿日 2020-04-18 09:41
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で 霧島躑躅が咲いています。 静かにこの庭の春を愉しんでいます。...
-
投稿日 2020-04-18 00:00
カイの家
by
hiro
訳があり、2階のベランダにある植木鉢をすべて、庭に下ろすことになりました。まず、マーガレットの鉢を移動。大きかったので、うちの奥さんと二人がかり。10年位前、長男の演奏会でステージを飾っていたひとつの小さな鉢だったのに、本当に大きくなりました。だいぶ、花も少なくなりましたが目立ちますね。でも、そろ...
-
投稿日 2020-04-17 10:10
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
散歩道で 藤の花が咲いています。 お隣の門扉の上の藤も満開です。...
-
投稿日 2020-04-17 09:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
キャベツは、アブラナ科アブラナ属の多年草。野菜として広く利用され、栽培上は一年生植物として扱われています。 キャベツの名前は英語「Cabbage」に由来していますが、さらにその語源はフランス語のcaboche(頭)に由来しています。別名には甘藍(かんらん)や玉菜(たまな)は丸く結球する性質に由来して...
-
投稿日 2020-04-17 00:00
カイの家
by
hiro
またカイと一緒に撮りましたので、せっかくですからアップします。 やっと全国に緊急事態宣言が出ました。はやく終わってもらいたいですね!...