-
投稿日 2020-09-27 09:27
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
花園で栗の実が見られます。台風10号のあとにたくさん落ちているのを見かけましたが、これから大きくなる模様です。栗の渋皮煮を作って、今年も栗の渋皮染をしましょうか。...
-
投稿日 2020-09-26 14:32
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
朝からこの庭の樹を伐りました。棗、黒鉄黐(これから実が赤くなるのに)、百日白、出猩々、槙、椿(蕾ができているのに)、銀梅花、金木犀(これから花が咲くのに)、八手、月桂樹・・・この庭がすかすかになりました。ここまで切るはずではなかったのに、伐り始めると止まらなくなったようです。...
-
投稿日 2020-09-25 21:59
my favorite
by
birdy
最明寺
-
投稿日 2020-09-25 10:03
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
花畑で白い彼岸花が咲いています。空き地やご近所の庭々でもよく見かけます。一時、白い彼岸花は人気で、庭に植えられたようです。
-
投稿日 2020-09-24 09:34
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
散歩道の川の中で彼岸花が咲いています。台風の時に水没していたのですが、しっかりと花を咲かせています。逞しい植物です。
-
投稿日 2020-09-23 16:26
my favorite
by
birdy
みろく自然公園2020/9/21 Mon.
-
投稿日 2020-09-23 09:21
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
花園で露草が咲いています。花期は、6月から10月で長い間花が咲くのですね。気高い青色の花です。
-
投稿日 2020-09-22 17:03
my favorite
by
birdy
ゴルフ場にはいろんなものがはえていますわらび、ハチク、ハッタケ…なかなか採る余裕はないのですが、この日は収穫がありました
-
投稿日 2020-09-22 10:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
デイケアへ出向く送迎の車が停車中に見かけましたので、近づくことが出来ませんでしたが、松葉を少し太くしたような特徴的な細長い多肉葉の形状からスベリヒユ科 スベリヒユ属(ポーチュラカ属)の斑入りの【マツバボタン】(右側)だとすぐに分かりました。茎が這うように広がり、枝分かれしながら咲きますが、同じ場所に育っている株だとおもうのですが、(左側)は鮮紅色の花弁で面白い対比を見せてくれていました。南アメリカ原産の一年草。アルゼンチン、ブラジル南部、ウルグアイに自然分布しています。葉は細長い多肉状で、高温と乾燥に対して非常に強い性質を持ち、世話のほとんど不要なくらい丈夫な種です。種子は非常に細かく、こぼれ...
-
投稿日 2020-09-22 09:33
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
花園で紫馬簾菊が咲いています。変わった名前です。火消しが持っていた馬簾に似ていることからとか。エキナセアは、サプリメントやハーブティーとしても飲まれているようです。...