-
投稿日 2020-09-22 10:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
デイケアへ出向く送迎の車が停車中に見かけましたので、近づくことが出来ませんでしたが、松葉を少し太くしたような特徴的な細長い多肉葉の形状からスベリヒユ科 スベリヒユ属(ポーチュラカ属)の斑入りの【マツバボタン】(右側)だとすぐに分かりました。茎が這うように広がり、枝分かれしながら咲きますが、同じ場所に育っている株だとおもうのですが、(左側)は鮮紅色の花弁で面白い対比を見せてくれていました。南アメリカ原産の一年草。アルゼンチン、ブラジル南部、ウルグアイに自然分布しています。葉は細長い多肉状で、高温と乾燥に対して非常に強い性質を持ち、世話のほとんど不要なくらい丈夫な種です。種子は非常に細かく、こぼれ...
-
投稿日 2020-09-22 09:33
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
花園で紫馬簾菊が咲いています。変わった名前です。火消しが持っていた馬簾に似ていることからとか。エキナセアは、サプリメントやハーブティーとしても飲まれているようです。...
-
投稿日 2020-09-21 21:37
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
散歩道でようやく白い酔芙蓉を見ることができました。夕方でも白い花のままでした。
-
投稿日 2020-09-21 10:51
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
花園で木槿が咲いています。移動中に見かけても、なかなか写真に撮れなかったのですが、秋になっても咲いています。今朝は、室温が20℃。秋の深まりを感じます。
-
投稿日 2020-09-21 00:00
カイの家
by
hiro
我が家のハナミズキに実が付き始めました。まだ、あまり鳥は来ませんね..
-
投稿日 2020-09-20 09:30
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
花園で西洋人参木が咲いています。6月末には、蜂が集って吸蜜していましたが、この時期は、キアゲハやアゲハ蝶が集っていました。美味しい蜜があるようです。
-
投稿日 2020-09-19 14:19
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
花園で6月末に遠くの白い花が咲くように見えた樹は、実りはじめています。裏白樫のようです。これから大きくなる実、実の出来始めは可愛いものです。
-
投稿日 2020-09-19 07:07
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で二日続きの雨上がりに彼岸桜の鉢から、突然茸が生えました。しめじのような茸です。茸鍋にしましょうか?いえいえ、茸は恐ろしいです。その後、茸を取り除きましたが、土の中には白い菌糸がいっぱい。台風の風害で、桜の樹が弱っているようです。このまま枯れてしまうのでしょうか?ようやくさくらんぼが実るように...
-
投稿日 2020-09-18 16:32
my favorite
by
birdy
あ
-
投稿日 2020-09-18 09:43
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で玉簾が咲き始めました。この花が咲き始めると、秋の和かな日差しが感じられます。初秋の花。