-
この花はヒメジョオンの花です。今空き地などで咲いている姿をよくみかめますので紹介します。★花名:ヒメジョオン★科名:キク科★属名:ムカシヨモギ属★別名:テツドウグサ★開花期:7〜9月頃★原産地:北アメリカ北米原産で明治維新ころに渡来した帰化植物で鉄道沿線を中心にして繁殖。人家周辺、空き地など普通に...
-
投稿日 2009-06-10 14:01
my favorite
by
birdy
天使ちゃんの悪魔の囁きが聞こえきて坂出のかわつ花菖蒲園 にきています梅雨入りで雨に濡れて綺麗です
-
お店は色んな要素が絡み合う事で魅力的になり、リピーターが生まれる勿論、出される料理やケーキの味は大切ではあるが店内の清潔度オーダーから出される時間、店員の応対、店のファーサード植栽などハーモニーが大切である店の周りに植えられた樹木に赤い実がなっていた。名前は分からない濃い色の熟した実を口に含むと、種...
-
投稿日 2009-06-09 16:56
くまごろうのひとりごと
by
くまごろう
シャクナゲが咲き終わったわが家の庭で、今もっともはなやいでいるのはシャクヤクだ。さすがは百花の王であるボタンの親戚だ。『立てばシャクヤク座ればボタン、歩く姿はユリの花』この花を眺めていると清楚で美しい乙女を想像する。...
-
今日妻に誘われて40分くらい散歩にでかけました。その時に土手のような所で見かけた花です。もし名前ご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いします。◎花の名前は楽天ブロガーのwildchabyさんに教えて頂きました。●花の説明文この花は川の土手で見付けた花で名前はイタドリというそうです。★花名:イタドリ★科名:タデ科★属名:タデ属★開花期:7〜10月★別名:スカンポ、サイタズマ、スカンコ★分類:多年草★分布:日本、中国、台湾 日当たりのよい山野などに生える。 若芽と茎は酸味があり食用になり、地下茎は薬用になる。 大きめの葉に白い花。 花は夏から秋にかけて咲く。 秋に、ぶどうのタネみたいな実がなる...
-
投稿日 2009-06-09 07:28
みなさんを幸せな笑顔に!
by
ロッキーおしょう
紫陽花がそろそろだよーと言ってるように毎年このタイミングに咲きますもう梅雨?早いですね・・・
-
投稿日 2009-06-09 00:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は一日中どんより曇り空。気温もちょっと低めだった。天気予報は雨の確率が高い予報だったが、結局、雨は降らなかった・・・。午後公園のわきを通ると、そろそろアジサイが目立って咲き始めている。アジサイの季節到来だと思って見ていると、なんか赤い花が見える・・・。なんだろうと近づいてみて驚いた。赤いアジサイ...
-
久し振りにFlash作品と私は思っていますが恥ずかしいような作品ですが勉強重ねて何とか人並みの作品作れるようになりたいですね。しかし皆さん雨降っているようにみえますか。コメントで教えて下さい。...
-
私が管理して栽培しているウチョウランの綺麗な花が咲き初めたので紹介します。★花名:ウチョウラン★科名:ラン科★属名:ウチョウラン属★開花期:5〜7月★原生地:本州、四国、九州地方★草丈:8cm〜30cm程度花色は、最近は、高配が進んで多彩になっていて、淡い紅紫色や濃い紅紫色、桃、白色、などがあり、...
-
この花は純粋な綺麗なガザニアの花です。◆開花期:4月〜7月◆草丈:15〜25cm◆耐寒性:強い◆耐暑性:やや弱い◆原産地:アフリカ◆科名:キク科◆属名:ガザニア属◆性質:多年草ガザニアは昔からよく栽培されていますが、色の鮮やかな花でよく目立ちます。草丈が低く、花壇に植えてよし、プランターなどに植え...