-
投稿日 2022-06-20 21:22
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
beauty部さんのご縁で、かほく市にあるレンタルスペースTSUBAMEというすてきな空間で出張はなうめを開催することができました。内灘方面、能登方面からもアクセスしやすいこともあり、またここでやって欲しい!というお声もいくつもいただきました。初めましての方やお久しぶりの方も何人かいらっしゃったので...
-
投稿日 2022-06-16 21:43
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
先日、白山市かわち図書館の図書館司書さんからお電話をいただきました。闘病記の企画をするので、パンフレットなどを置きませんか?という、とてもありがたいお申し出でした。かわち図書館を利用される方が、がんになってもちょっと安心できるように。がんサロンにはなかなか参加しづらくても、がんを経験した方の聞き書き...
-
投稿日 2022-06-15 19:05
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
虹をみた会は進行したがんを経験した方の時間で、ソーシャルワーカーとナースがご一緒しています。今日は3名が来所されて、オンライン(zoom)からも3名のご参加。初めましての方や、お久しぶりの方も交えて近況報告からSTART。治療や病気に対する考え方もいろいろなのですが、お互いの違いを認め合いながらも、...
-
投稿日 2022-06-14 07:46
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
今月の薬剤師さんと仲良くなろう!のテーマは化学療法の休薬。何度かこのテーマでみなさんと話してきましたが、毎回生まれる話題が違ってきます。今回は… 休薬↓ホルモン剤の調布10日貼って休薬ってのごわかりにくい↓あれ?今日貼ったっけ?↓わかるわかる!薬ちゃんと飲み切れる人も尊敬!…というような場面が。お薬を減らしていく過程での、1日おきに内服とか1日3回内服のお昼分も忘れがちとか。お薬を忘れないための工夫もそれぞれで…・毎朝1日分セットする・1週間分をセットする・お薬に日付と内服のタイミングを書いておく・カレンダーに貼っておく・そういえば内服を教えてくれるマシーンもあったよね…など。みなさんはどんな...
-
投稿日 2022-06-13 09:30
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
ミュージックタイムは久しぶりにたくさん歌いました。まだまだ試験的な域ですが、YouTubeでライブ配信をして数名のはなうめ利用者さんにもリアルタイムで視聴していただきました。メッセージでリクエストが来たりして、ちょっとだけ交流も楽しめた感じです。YouTubeライブは公開ではなく、URLをお伝えして...
-
投稿日 2022-06-13 09:07
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
がんと暮らしのカフェタイムは5つのテーマとトピックスを年に2クール話題提供としてお届けしています。今回は民間保険の考え方をファイナンシャルプランナーが担当しました。…といってもおススメの保険商品を紹介するというものではありません。保険にはざっくり分けて3つの種類があって、これらを組み合わせて商品とし...
-
投稿日 2022-06-08 08:19
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
はなうめから徒歩10分以内のところにあって、『行きたい!行きたい!』という声がたくさん上がっていた国立工芸館。やっと行けました。コロナ禍と共に県外から金沢に移住して来られた利用者さん。金沢に来たのにどこにも行けず、初めて金沢っぽいところに行けたー!とおっしゃっていました。さすが国立工芸館。どれも見応...
-
投稿日 2022-06-04 19:37
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
こんにちは。はなうめ青年部女子めめです。20代〜30代のがん経験者が集う青年部。3ヶ月ごとにゆるゆると開催しています。6月の青年部は参加者5人+関東在住石川出身のMくんがzoomで参加し、おめでたい結婚報告会からスタートしました!Mくんと同じ頃に治療をしてはなうめで出会った同期のNちゃんは「Mくんを...
-
投稿日 2022-06-01 19:03
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
今日の手芸部は梢先生のつまみ細工。先生が染めた材料で紫陽花を作りました。なんと言っても草木染めの色がとてもとても綺麗で、選ぶところから盛り上がってしまい、仕上げあと一歩のところで今日は終了!月末に梢先生がおさらい会をしてくださることになりました。梢先生いつもありがとうございます❕...
-
投稿日 2022-05-31 23:21
がんサロン〜はなうめ日記〜
by
つどい場はなうめ
生徒さん先生がんを経験した人ヨーグルトメーカーさんデザイナーさん一見、何の繋がりも無さそうなメンバーが垣根なくひとつになった時間でした。何より『いい子たちだったね〜』とこちらも元気をいただきました。プロジェクトはこれからも続きます♪北陵高校のホームページでも今日のことが紹介されています。北陵高校のホ...