-
半年後、1年後、どんな自分になっていたいのか。よくお尋ねする質問です。もちろん、自分にもよくお尋ねしております。ゴールに到達した自分の状態を具体的にイメージするといつも同じに自分をイメージしていることに気が付きました。いつもいつも私の頭の中に出てくる理想の自分の姿は・・・ーー◆クライアント様と一緒に...
-
同時にたくさんのことができる人凄いなぁ~って思います。いつ寝てるの?ってくらいあれもこれもやってるように見える。私自身、どちらかというと一点集中型でコツコツタイプです。複数のブロックを同時進行していくときはコーチと一緒に計画を立てます。曖昧なままでは、本当に難しい。大きな塊でドーンを差し出されても怯...
-
ホームページの再々リメイクに取り掛かりました。今回はプロのお力をお借りして。私の仕事のホームをつくります。5月に1人コツコツと作ったHP。先日プロの方と打ち合わせをしたときあたらめて思いました。なにをどうしたらこうなるのか、ま~ったく覚えていない・・・ってか、同じことを今やれと言われてもできる気がしない。。。自分が作ったプロセスなのにまるで他人事のような感じで「これは、どうやったの?」「・・・わかりません(-_-;)」「コレってこっちに変えたの?」「・・・ん~、覚えてない(-_-;)」パワー(意識)が向けられているときどうやってやればいいんだろうというハウツーは考えなくてもイケちゃう。ってこと...
-
マイライフ・セルフコミュニケーション人生が好転していく自己対話力!徹底的に自分と向き合う対話力とセルフイメージ強化の講座を考案・構築中でございます。楽しみにしていてください。と宣言することで逃げられないようにしております笑・・・🌙残念ながら、コーチングはすべての人に万能ではありません。セルフイメージが思いっきり下がってしまうと質問をしても答えが見つからない。というよりも・・・見つけようとしなくなる。心が完全に停止したときはコーチングも停止です。それはコーチングの領域ではなくなります。今、自分が持っているセルフイメージ思考・行動に繋がっていきます。だからすべての始まりはセルフイメージからなんです...
-
自分のここがダメ。って思うと直さなきゃってなるからダメなところを直す。わかっちゃいるけど大変です。自分の性格でイヤなとこ、ダメなとこあります。。。自分に外見でイヤなとこ、ダメなとこあります。。。誰もがドン引きするくらい方向オンチです。。。営業マンで外交していたので頑張って直そうとしました。多少は良く...
-
本気の朝活習慣1週間が過ぎました。比較的順調に時間を使えている感覚😊目標を立てたら、戦略&計画。計画を手帳に書いて行動する。手帳には赤いペンで「OK😊」とか「いいね👍」の文字。あとは、ちょっとした気持ちを書くようにしています。これは私の戦略の1つなんですが手帳に「OK😊」の文字が増えていき、喜びの感...
-
理想の未来を描きそこに向かう。自分の心の声に耳を傾けてやっぱり自分の人生、自分で舵を取って望む未来を自分の手で創造していく。山の頂上に大きな旗を立てます。8合目、7合目・・・3合目、2合目に小さな旗を立てましょう。傾斜が激しい山なのか・・・地盤がゆるゆるで歩きにくくないか・・・最初に鳥の目になって空から眺めましょう。例えばですが、5合目あたりに辿り着いたとき、「苦しい、辛い・・・しんどい」という心の声が聴こえてきたとしましょう。そんな声も無視せずに聴いてあげてほしい。私がコーチとして客観的に見たときに軽快にスタートしたあなたの足取りは重たくなってきているように感じました。よく見ると背中には重た...
-
目標・ゴールを持つことで人はもの凄いパワフルになる!「どうしたらいいと思いますか?」って聞かれることがよくあります。▼部下のモチベーション▼売上・収入が増えない▼人とうまく付き合えない「やっぱり努力が足りないんですかね。」と無力感が伝わってくるのですがよーーーく話を聞いてみるとね。目標がない・・・(-_-;)どこにいきたいのかもわからず。目につく「問題点」ばかりが気になる。問題解決が目標??となって繰り返す。目標がないと望む結果は得られるはずがありません。よね。だから大きい、小さいは関係ありません。目標はあったほうが絶対いい。ゴールが見えないマラソンほど怖くて辛いものはありません。ゴールがある...
-
尊敬する人、憧れの人からの言葉。過去の自分は刺さらなかった言葉。今の自分にふっとその言葉がおりてきて「そ~いうことか!」という気付きが起きる。「これが私の特権💕」って思っていたことがね、成長を止める足枷になってた‥‥苦笑。そういう気付きっておもしろいです。ブレーキを掛けているものって不快なものだけじゃない。私が悦~、って感じていた。快楽がブレーキだったなんて。。。メンターが言ってくれたひと言が今、わかったような気がする。どっちも選べる。気付いたらどうしたいかを決めるだけ。・・・完全なるひとり言です。笑・・・🌙1つブロック外れると新しいゴールを見つけたくなります。昨日のセッションはあたらなゴール...
-
時間に追われているそんな感覚になることありませんか?1日にアポが立て続けに入っているとき、予定通りの時間に終わらないケースもあります。仮になんとかスケジュールを熟せたとしても時間に追われ、時間が足りないという感覚が残る。時間に対するイメージが感覚としてしっかりと自分の中に擦り込まれて行くんですよね。歳を重ねるほどに時間の使い方って大事💕って最近ヒシヒシと感じています。今、時間に対して意識していること。※「余白」の時間をブロックする以前、手帳管理のプロの方からいただいたアドバイス。ブロックしないとどんどんと予定がズレこんでいく。いつも時間が足りないという感覚になる。時間の余裕=心の余裕ですもんね...