-
投稿日 2022-08-22 17:25
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
初めてコミュニティーに参加した時、やっぱり緊張します。はたまた、少し雰囲気が良くない時、そんな中での会話においては、なかなか笑顔にならないですね。愛想笑いをしたり、つくり笑いをしたりします。そんな、作り笑いって、なんかわかりますよねぇ?なんで、作り笑いってわかるんでしょうか?よく聞くフレーズで、「目...
-
中小企業バックオフィスコンサル×エグゼクティブコーチの小川理恵です。先週の金曜日、所属するJEA(日本エグゼクティブコーチ協会)にて、先輩エグゼクティブコーチと私とのトークセッションをおこなった。タイトルは、“エグゼクティブコーチを支えるコア・コンピテンシーとは”エグゼクティブコーチに必要な能力(コ...
-
7/3(日)に、横浜で鮫島純子さんのご講演を拝聴する機会に恵まれた。鮫島純子さんの著書「なにがあってもありがとう」を読ませていただき、共感する部分が多くあったし、イラスト集も拝見し、多彩さにも感銘を受けていた。渋沢栄一さんのお孫さん。あと2か月で100歳になる鮫島さんの生の姿や声を直接拝見する機会は、とても貴重なものに思え、楽しみでしかたなかった。車椅子でいらっしゃるのかとおもいきや、背筋がピンを伸びた姿勢で、歩いて壇上にしゃかしゃか進まれた。かかとのある靴で。お顔のハリは、70~80代くらい若々しい。原稿も全くなく、ご講演をされ、会場からの質問は、多少ゆっくりお話をしないと聞きづらいようでは...
-
関わる人すべてに、笑顔と未来を届けるエグゼクティブコーチの小川理恵です。今日から7月。例年にない早い梅雨明けで、もう夏休み真っ最中のような感覚がある。先日、ある経営者の方が、毎日、次の3つを実践されているというお話を伺った。借金もなく事業を順調に伸ばしていらっしゃるとのことだ。①感謝を口に出す②マンダラチャートを毎日みて実践する③アファメーションをする中でも、③のアファメーションの表を見せていただいたが、そこには、77個も言葉が書かれていて、驚いた。アファメーションとは、“なりたい自分になるための、言葉による思い込みづくりのことで、「肯定的な自己暗示」「肯定的な自己説得」「肯定的な自己宣言」と...
-
今回は、プライベートな話を。歌舞伎好きに誘われたのをきっかけに、歌舞伎を毎月鑑賞するようになった。演目も選んでいただき、事前にレクチャーもしていただけるのを幸いに、毎回楽しむことができ、すこしずつ知識も増えていく。何かを語れるほど、全く精通していないのだが、ふと感じたことがあった。それは、先入観だ。私が、先月の歌舞伎鑑賞後にFB投稿をしたのだが、そこでの反応は、「究極の伝統芸能を観たんだね。内容はわかった?」「どんな服を着ていくの?」といったものだった。結構、敷居が高いところだという先入観があるのだなという印象。行ってみればわかるが、中には着物で鑑賞していらっしゃる方もちらっと見かけるが、ジー...
-
関わる人すべてに、笑顔と未来を届けるエグゼクティブコーチの小川理恵です。会社員生活をやめて一年経つ。生活も変わったし、人とのご縁の繋がり方も大きく変わった。中でも一番変わったのが、感謝をするという意識なのかもしれない。会社員時代は、自分のミッションを意識しながら、減ることのない課題に懸命に向き合い、それで給料が毎月いただけた。これも組織で働く様々な方が顧客に成果を届けていたお陰であることは、頭ではちゃんと理解していたが、その当たり前にあえて感謝をすることをすっかり忘れていた。独立して、毎月売上が上がるということは、お客様が私のサービスに価値を見出していただけるからである、この当たり前に気が付き...
-
中小企業バックオフィスコンサル×エグゼクティブコーチの小川理恵です。コーチングのような目に見えないサービスは、百聞でも一見でもなく、体験していただき、なんらかの効用を感じてもらえないと、契約にはいたらない。ましてや、会社員から独立し、経営者との伝手があまりない状況であれば、まず、経営者と出会う機会を...
-
関わる人すべてに、笑顔と未来を届けるエグゼクティブコーチの小川理恵です。企業の管理職へのコーチングの場面上司が責め心満載で部下に向き合っていたり、自分の価値観の押しつけを行っていたりすることに、ご本人が気が付かないまま、部下との関係性構築に悩む事例を、以前ブログに記載した。(参考“上司の「指示する、世話を焼く」が部下の反発をかっていた”)その方とのセッションでは、相手に向けられたベクトルを自分に向けていただくように、視点を変える質問で対話をすることに加え、感情的で糾弾するような言葉を発することが、相手のマインドだけでなく、その言葉を発した本人にもマイナスの影響を及ぼすという科学的な根拠も参考程...
-
今日はさわやかな天気ですね湿度もない日は、気分もあがります。今日、喜ばせたいこと喜びを感じたいことどのようなことがありますか?私は自分のセッションのクライアントさんに対して真摯に向き合い、笑顔になってくれることが喜びの一つです。また、好きなこの芍薬の大輪の花が咲き、微かに香る香りにも喜びを感じていま...
-
関わる人すべてに、笑顔と未来を届けるエグゼクティブコーチの小川理恵です。先週末の6/10(金)、6/11(土)二日間にわたり、私が所属する日本エグゼクティブコーチ協会が主催するシンポジウムが開催された。経営者にとってのコーチングの価値をさまざまな視点で提供する催しとなった。私は、裏方としての両日役割を果たしていたが、講演やセッションの内容を耳で聴きながら、たくさんの言葉が心に響いた。-こういう時代だからこそ、強制でも、妥協でもなく、価値観の調和こそが必要だ-―価値観が大切なことはだんだんわかりつつあるけど、実際にはどうしたらよいかはわかっていないことが多い。コミュニケーションが重要だけど、とり...