English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#社会"の検索結果
  • 今朝は氷点下10.5度

    昨日も氷点下でしたが、今日はさらに冷え込みました。体感温度は氷点下15.5度でした。テレビ画面右下に時刻と気温が出ています。13度は摂氏ではなく華氏です。画面の内容は、大晦日のタイムズスクエアでのNY市長とレディーガガのたわむれです。...
  • 日本を代表できるか???

    アメリカに来ている日本企業はみんな日本を代表してきいるような気がします。日本代表としてふさわしい振る舞いをしてゆかないといけない責任があるのではないかと思うことがあります。と言っても日本という今までの先駆者が作ってきてくれたイメージを壊さないように頑張るくらいしかできません。日本という言葉のバリュー...
  • 442部隊

    「99年の愛」 第四話を今晩観るまで知りませんでした。第二次大戦中に編成された日系二世の442部隊という存在を・・・ヨーロッパ戦線で孤立したテキサス大隊を全滅覚悟で救出に派遣され、212名救出のために216名の442部隊が戦死、600名以上が負傷したそうです。以後予算みな鉄砲へ・・・種子島に鉄砲伝来が1543年・・・こんなバカバカしい歴史の詰込みより、本当に大切なのは、昭和史の戦前・戦中・戦後を日本国外含めた理解。足元の歴史・事実の理解から始まると前から思っていましたが、442部隊の事実もショックでした。大学受験時期にやっと現代史にはいるために昭和史はほとんど出題されないし、教科書の割かれてい...
  • 私は株の大暴落があった3ヶ月前に4つの株を買いました。最初の3ヶ月は、「楽勝」なんて思っていましたが、それが一日で半額になりました。そこから年々たつのか、今日株価を久しぶりに見たら4つの銘柄のうちの1つを除いて全てが買った時より高くなっています。と言っても小さいものもありますが。あと1銘柄(ペプシ)...
  • 無駄について

    無駄とは必要のないものを意味する言葉です。でもこれには2つ意味があると思います。まずは無駄を余裕として考える方法です。例えば、クルマを買うときにカムリを買うかベンツを買うかという比較をします。本来の目的である移動手段という視点からみれば、どちらのクルマでも要はたりるわけです。ではベンツは無駄でしょう...
  • お酒の専売が終わります

    ワシントン州は、禁酒時代からお酒の流通はワシントン州政府の機関が専売で行なっていました。これが先月の州民投票で民営化されることになりました。これによって扱われるお酒の数、価格などが全て自由化されることになります。価格は下がり、色々なお店(COSTCO やスーパーなど)でお酒の販売が来年から開始されます。これに最後まで反対したのは、実はお酒の流通会社なんです。専売ではお酒の価格は固定で決められた価格で、しかも即日決済で販売することができました。これが自由競争になるわけですから、いやがるのも当たり前です。これからもお酒以外にも民営化されることがよい産業がまだまだあると思います。政府は民営化された企...
  • バナナの叩き売り発祥の地

    門司港周辺には歴史を感じさせる建物がたくさんあります。門司港が賑わっていた時代の建物。 『旧料亭 三宜楼(さんきろう)』  昭和5年建設、木造3階建て、延床面積1,201㎡                    2階には 「百畳間」 と呼ばれる大広間があります。 『旧三井倶楽部』  明治10年(19...
  • 99年の愛

    99年の愛の放送が始まりました。舞台はここシアトルです。そして、シアトルにはその日系1-2世の方々のRetirement Houseがあります。温故知新・・・と先達へ感謝・・・...
  • メリークリスマスは禁句?

    今日は12月25日、クリスマスです。ですが、朝から思いつく限りの米国企業のサイトを見ているのですが、1社として Merry Christmas と書いてあるサイトが見つかりません。はっきりって外を見ても Happy Holidays とか Seasons Greeting とは書いてありますが、Merry Christmas と書いてあるさいんはほとんど見つかりません。これは米国で企業がキリスト教徒以外の人達への配慮をするということが理由なのでしょうが、さんとなく寂しい気がします。私はキリスト教徒ではありませんが、Merry Christmas と言う言葉はあくまでも言葉で、それを言ったからと...
  • フレッシュをください

    コーヒーを飲むときに入れるクリームをフレッシュって言いませんでしたっけ。絶対にアメリカでは通じないですよ。それにコーヒーを注文するのに「ブレンドください」や「ホットください」は絶対に通じないです。まあ、日本的に「コーヒー」と言ってもなかなか通じませんが・・・...
  1. 77
  2. 78
  3. 79
  4. 80
  5. 81
  6. 82
  7. 83
  8. 84
  9. 85
  10. 86

ページ 82/204