-
投稿日 2013-09-24 17:43
みどりの風
by
エメラルド
キッチンの続きです。100年前なのに、冷蔵庫が完備されていたのには驚きです。
-
投稿日 2013-09-24 16:52
みどりの風
by
エメラルド
ツアーの通りに紹介していきます。音楽室の隣にスモーキングルームがあり、その隣にダイニングがありました。ダイニングの隣はキッチンです。
-
投稿日 2013-09-23 05:40
みどりの風
by
エメラルド
Beavertonの電車の駅から20番のバスに乗り、ガイドブックに書いてあったバス停で降りました。そのバス停の側には、ちゃんとPittock邸はこちらと矢印のある看板が立っていました。道路を横切って上り坂を歩くこと15分。見えてきたマンションはなぜか工事中。でも中は見られるとのことなので、入りました...
-
投稿日 2013-09-20 17:10
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
ナンバーって日本では自分で選べるのですよね。666を選びますか〜〜〜
-
Hiroshima, NagasakiについでFukushimaは世界的に有名になってしまいました。この3度目の教訓に日本がすべきことは何でしょうか?原発技術を輸出することではないと思います。自然との調和。人間のエゴの反省。酷暑と言われた今年の夏! 節電とか停電はありましたか?さらに、贅沢な生活習慣を一人一人が振返るだけでもっと節電も可能でしょう。しかも、元会長、社長から幹部7−8名は家族を連れて国外移住。しかも億単位の退職金を手にして。それを許していいのでしょうか?不誠実、不義理に対する怒りも正しい行動の原動力だと考えています。日本は平和ボケしている?汚染水が海流に乗って、アラスカからここワ...
-
安政二年(1855)頃の出版物『東講商人鑑』の一部分です当時の旅のガイドブック優良旅館や各地のお店や名勝・旧蹟を載せた本です当時の人々はこれをスラスラ?と読んでいたのでしょうこれを読解して、古文書の解読の勉強をします活字になった翻刻は暫くしたら、掲載します...
-
投稿日 2013-09-15 23:34
takeの電気式日記
by
take
今日は地元の秋祭りでした。威勢よくお神輿を担いでいましたが、台風18号の影響で、徐々に降雨が激しくなり15:00頃にお神輿を中止する事に決まりました。長年秋祭りにに参加してきましたが、途中で中止になったのは無かったと思います。こういう経験も必要ですね。今後の為にも。...
-
文永8(1271)年10月、寺泊を船出された佐渡配流の日蓮聖人が,、強風のため当地角田浜に漂着されて「七面大明神」を教化、「岸・岩・波」の三題目を書き遺されました。後に孫弟子にあたる日印上人が日蓮聖人ゆかりの聖地として、鎌倉時代末期の正和2(1313)年に創建されたことに始まります。日蓮聖人滅後31年目のことです。 当初は三題目にちなんで、妙法寺、蓮華寺、経王寺の一山三カ寺でしたが、蓮華寺、経王寺は他に移転し、妙法寺が妙光寺と改称しました。創建以来700年の歴史を有し、旧長岡藩主牧野忠成公はじめ多くの檀信徒の信仰を集め、今日まで歴代住職53代の法灯が継承されています。岩屋は境内裏手の自然の...
-
投稿日 2013-09-06 07:05
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
福島は世界から見られています。例えば、米国で生命保険を買うときに。日本に行くことがあるというと、行く場所は福島からどれくらい離れているかと聞かれるほど重大な問題になっています。...
-
アメリカでも発電会社と送電会社は分離していて、結局電力が高い原子力発電はビジネスにならず廃炉の方向。それをマスコミは言及していないですね。ソフトバンクの孫さんが独立送電会社の構想を言われていますが、賛成です。この本は市民が電力会社を作った10年以上におよぶ記録です。...