-
投稿日 2020-07-30 04:32
つれづれなるままに
by
高橋京太
米国の銀行業務についてお知らせします。既に銀行店内に入ることはできません。国際間送金などに必要な対面手続きが必要なときには、あらかじめ予約をしての入店は認められます。通常の入金や出金等の手続きはドライブスルーを使います。この日は車に乗らずして歩行者としてそのサービスを利用しました。書類や現金等の受け...
-
投稿日 2020-07-29 07:04
つれづれなるままに
by
高橋京太
記録的な豪雨によって東北地方は山すべりや河川の氾濫が危ぶまれています。特に山形の被害はひどく最上川所によって氾濫したようです。そこに暮らす人々の安全と最小限の被害をお祈りください。Due to the record-breaking downpour, the Tohoku region is in...
-
投稿日 2020-07-23 17:38
つれづれなるままに
by
高橋京太
月日は百代の過客にして、行き交ふ年もまた旅人なり。船の上に生涯を浮かべ、馬の口とらへて老いを迎ふる者は、日々旅にして旅を栖(すみか)とす。古人も多く旅に死せるあり。 現代語訳(口語訳)月日は永遠に(終わることのない旅をする)旅人(のようなもの)であって、去ってはまたやって来る年もまた旅人(のようなもの)である。船頭として船の上で生涯を過ごす人や、馬子として馬のくつわを引いて老いるのを待ち受ける人は、毎日が旅であって旅を住処としているのだ。昔の人も多くが旅をしながら亡くなっている。 松尾芭蕉による「奥の細道」の冒頭部分です。それが記されている額縁は、長年物置に眠ったままになっていたのですが、今日...
-
投稿日 2020-07-19 15:26
つれづれなるままに
by
高橋京太
今日も午後8時50分に沈む夕日を見ることができました。オリンピック山脈とその向こうの太平洋に沈んだ太陽は同時刻に、日本列島のほぼ真上で輝いているはずです。日本時間では昼過ぎの0時50分だからです。あるいは梅雨空の厚い雲に覆われているかもしれません。米国西海岸で享受した太陽の恵みは、16時間遅れて日本...
-
投稿日 2020-07-08 07:29
くまごろうのひとりごと
by
くまごろう
新型コロナウィルス騒動のためにグレタ・トゥーンベリさんが今年1月にダボス会議で地球温暖化に関する講演を行ったことなど話題にもならないが、このパンデミックは世界中の経済活動を停滞させ、結果として皮肉にも地球環境は格段に改善したとの報告がある。他方、どさくさにまぎれてと言っては言い過ぎかもしれないが、この間に環境より経済優先のトランプ政権はアメリカの各種環境基準を緩和している。上の図は国連の下部組織である気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が2014年に発表した温室効果ガス別の影響を示したもので、65%を占めるのは化石燃料や工業によって発生する二酸化炭素、11%は森林火災や伐採などによる二酸化...
-
投稿日 2019-12-27 20:03
つれづれなるままに
by
高橋京太
この逮捕の件で記者団から質問を投げかけられた二階さんはとてつもなく怒り、その記者を指差しながら暴言を吐いて会見打ち切ったとか。カジノは和歌山にも横浜にも必要ありません。外国資本を富ませて日本国内をスカスカにするだけです。https://www.nation-of-the-sun.com/2019/1...
-
投稿日 2019-12-25 08:16
つれづれなるままに
by
高橋京太
高橋京太が独断で選ぶ2019年日本⑸と世界⑸の10大ニュース。まずは世界の5大ニュースから。=は、高橋のコメントです。⑴米中世界覇権戦争の表面化米国は中国製品の輸入品に対し第4弾の関税を発動。=これは単なる貿易不均衡をめぐる経済摩擦ではなく、世界の覇権を誰が握るかと言う銃弾を交えない戦争である。すで...
-
投稿日 2019-12-24 08:12
つれづれなるままに
by
高橋京太
高橋京太が独断で選ぶ2019年日本⑸と世界⑸の10大ニュース。日本国内の5大ニュース。=以下は、高橋のコメントです。⑹山本太郎氏れいわ新選組を旗揚げ大企業大株主を優遇する税制と財政政策の中で日本の貧困化が進んでいる。参議院選挙では2議席を確保し国政政党としての地位を得た。=デフレの時には緊縮財政をし...
-
投稿日 2019-12-21 20:11
つれづれなるままに
by
高橋京太
「あなたを幸せにしたいんだ」なんともストレートで飾り気のない表現でしょう。1つ間違えたならキザとも捉えられるキャッチ。もしこれが現職首相の言葉であるとすると、冗談を通り越して吹き出してしまいますよ。太郎さんの言葉だからこそ伝わってくる。重みがあって誰もが受け止めることができるのではないでしょうか。この本もまた、多くの人に読んでいただきたい。少子高齢だ地方衰退だ年金カットだと言ってお先の見えない日本社会であってもそこに対策があることを理解していただければと思います。(以下はKodamaさんからの投稿文)2019年12月13日「#あなたを幸せにしたいんだ」発売日。 ちょっと遅れて、大手の本屋さん...
-
投稿日 2019-12-20 19:44
つれづれなるままに
by
高橋京太
今日の図書館はいつもよりも人が入っていない。学校は冬休みに入り、きっと子供たちでいっぱいだろうなぁと覚悟して来てみたらもぬけの殻。そうだよねー。休みに入ったら勉強しないで家でゆっくりとするか、遊びに行くよね〜。我が子を見ても。自分自身を振り返っても。...