投稿日 2023-03-26 18:11
心理学用語を極める
by
sinrigaku
ブーメラン効果とは、ある結果を生むつもりで行った行動が、結果的に逆効果になることを指す。政治や社会運動、マーケティングなどで行われた行動の意図しない結果を表現する際によく使われる。このフレーズは、行った行動が「ブーメランのように返ってきて」、本来意図していなかった状況を作り出していることを示唆してい...
鉄労は結成当初から生産性運動を提唱生産性運動は、鉄労にしてみれば組合結成当初(新国労時代)からの理念であり、生産性運動の3原則雇用の維持拡大労使の協力と協議成果の公正な分配が、その根底にあるものであるとしていました。食い違う組合の考え方鉄労にしてみれば、国鉄当局が合理化を推進するために、生産性運動を導入したという考え方に立っていたの対し、国労・動労は鉄労が当局の施策に乗っかってちゃっかり組合員を増やしているという発想になったわけです。実際は、鉄労が新国労と呼ばれた時代から生産性運動の理念を提唱しており、合理化の推進は生産性を高めることであるとして、合理化に反対であった国労・動労の反合理化闘争と...