-
投稿日 2017-02-07 05:01
ぼくしのめがね
by
bokushi
2017年2月5日日曜日礼拝バイリンガルメッセージロマ12:9-2112:9愛には偽りがあってはなりません。悪を憎み、善に親しみなさい。 12:10兄弟愛をもって心から互いに愛し合い、尊敬をもって互いに人を自分よりまさっていると思いなさい。 12:11勤勉で怠らず、霊に燃え、主に仕えなさい。 12:12望みを抱いて喜び、患難に耐え、絶えず祈りに励みなさい。 12:13聖徒の入用に協力し、旅人をもてなしなさい。 続けてロマ12章を読んでいますが。先週の真のコミュニティであるキリストの身体、キリストの共同体を受けて、今週は、その共同体のあり方、キリスト者の生き方について語られています。パウロは、冒...
-
投稿日 2017-02-02 08:49
ぼくしのめがね
by
bokushi
Jan. 29, 2017音声は、ロマ書 12:1-8そういうわけですから、兄弟たち。私は、神のあわれみのゆえに、あなたがたにお願いします。あなたがたのからだを、神に受け入れられる、聖い、生きた供え物としてささげなさい。それこそ、あなたがたの霊的な礼拝です。2 この世と調子を合わせてはいけません。いや、むしろ、神のみこころは何か、すなわち、何が良いことで、神に受け入れられ、完全であるのかをわきまえ知るために、心の一新によって自分(たち)を変えなさい。3 私は、自分に与えられた恵みによって、あなたがたひとりひとりに言います。だれでも、思うべき限度を越えて思い上がってはいけません。いや、むしろ、神...
-
投稿日 2017-01-16 09:12
ぼくしのめがね
by
bokushi
2017年1月15日日曜日礼拝メッセージ先週は、ロマ書11章から、神の憐れみということでお話ししました。ユダヤ人にしても、私たち異邦人にしても、神の計り知れない知恵と愛と憐れみによって、私たちは、救いに導かれている。神の備えられた召命に生かされているということを話しましたね。今週は、「そういうわけですから、だから」こういう風に生きてくださいね。とパウロは、キリスト者のあるべき姿について語っています。これは、この章にとどまらず、15章最後まで続きます。★生きた供え物ロマ12:1,2そういうわけですから、兄弟たち。私は、神のあわれみのゆえに、あなたがたにお願いします。あなたがたのからだを、神に受け...
-
投稿日 2017-01-09 09:15
ぼくしのめがね
by
bokushi
2017年1月8日日曜日礼拝前回、ずいぶん前になりますが、ローマ10章では、「伝統から確信へ」という題で、イスラエル人がいかに伝統にこだわるのではなく、確信が無くては救われない。ということを話しました。今週も引き続き、パウロは、イスラエルの救いについて話しています。この章を一言で言い表せば、ロマ11:29に集約されているといえます。V29 神の賜物と召命とは変わることがありません。For the gifts and the calling of God are irrevocable.これは、神様の道の不思議であります。みなさん、これは、この章ではイスラエルのことを話しているという文脈ですが、...
-
投稿日 2016-12-01 05:49
ぼくしのめがね
by
bokushi
2016年11月26日日曜日礼拝音声は、下をクリックしてくださいー前回は、八章で、御霊に生きるという素晴らしい、何にも勝利できる道があるのだということをパウロは話しました。今週は、九章で、それにあずかっていない、同胞イスラエル人について、パウロは語っています。★ パウロの心の苦しみローマ9:1-3 私はキリストにあって真実を言い、偽りを言いません。次のことは、私の良心も、聖霊によってあかししています。2 私には大きな悲しみがあり、私の心には絶えず痛みがあります。3 もしできることなら、私の同胞、肉による同国人のために、この私がキリストから引き離されて、のろわれた者となることさえ願いたいのです。...
-
投稿日 2016-11-22 01:38
ぼくしのめがね
by
bokushi
今週は、ケニーさんがメッセージをしたので、ノートがありません。
-
投稿日 2016-11-14 09:55
ぼくしのめがね
by
bokushi
2016年11月13日日曜日礼拝メッセージ音声は、下先週は、クリスチャンに対してのパウロのメッセージ律法に対しても死ななければならないことを話しました。今日は、続きで、それよりも素晴らしい道、生き方を神様が用意してくだった。御霊によって生きることをお話ししたいと思います。ロマ8章★罪と死の原理から御霊の原理へロマ8:1-2 1 こういうわけで、今は、キリスト・イエスにある者が罪に定められることは決してありません。2 なぜなら、キリスト・イエスにある、いのちの御霊の原理が、罪と死の原理から、あなたを解放したからです。There is therefore now no condemnation t...
-
投稿日 2016-10-31 08:01
ぼくしのめがね
by
bokushi
2016年10月30日日曜日礼拝音声は、https://youtu.be/Kf4IqxH_bP0聖書箇所 ロマ6:1-14, 23五章では、信仰によってもたらされる義、そして、義がもたらす平和、喜び、栄光について話しました。今日は、続いて六章を見ていきましょう。★ 恵みのためにもっと罪を犯すべき?V1-2 1それでは、どういうことになりますか。恵みが増し加わるために、私たちは罪の中にとどまるべきでしょうか。2 絶対にそんなことはありません。罪に対して死んだ私たちが、どうして、なおもその中に生きていられるでしょう。What shall we say then? Shall we continu...
-
投稿日 2016-10-25 05:45
ぼくしのめがね
by
bokushi
この日曜日は、初めて、エリックがメッセージをしました。23 Oct 2016日曜日礼拝メッセージEric’s Story of Speaking in Tongues. エリックの体験談Holy Spirit gives us the ability to speak in other tongues: 聖霊様が私たちに異言で話す能力を下さる Acts使徒 2:1-4 “And when the day of Pentecost was fully come, they were all with one accord in one place. 2 And suddenly there ca...
-
投稿日 2016-10-17 06:34
ぼくしのめがね
by
bokushi
ヨハネ21章1-14節1 この後、イエスはテベリヤの湖畔で、もう一度ご自分を弟子たちに現された。その現された次第はこうであった。2 シモン・ペテロ、デドモと呼ばれるトマス、ガリラヤのカナのナタナエル、ゼベダイの子たち、ほかにふたりの弟子がいっしょにいた。3 シモン・ペテロが彼らに言った。「私は漁に行く。」彼らは言った。「私たちもいっしょに行きましょう。」彼らは出かけて、小舟に乗り込んだ。しかし、その夜は何もとれなかった。4 夜が明けそめたとき、イエスは岸べに立たれた。けれども弟子たちには、それがイエスであることがわからなかった。5 イエスは彼らに言われた。「子どもたちよ。食べる物がありませんね...