-
私はコーチングに 微細な行動などを観察 言葉ではない 仕草からくる伝えを読み 解くようにしている 無意識レベルの仕草から 何を伝えたいのかに 常に意識を持ってきている 言葉も大切だが そいうことって大切ですょね その中で本音は 何処にあるのか 聴いている コーチングの本質は その事も踏まえていると考...
-
新規事業コンサルタントが伝える副業・起業のためのカンタン事業計画・活動計画のつくりかた 〜計画をつくってグングン加速させましょう〜にご参加くださいました皆様ありがとうございました! 約70名の方にご参加いただきました。 株式会社プリミスの代表取締役 白神 敬太様にご登壇いただき、実際に事業を進めてい...
-
今日は久しぶりに 前職の経験をフル活用しました 結果該当するものがなく どうしても。。。 見方を変えての 立ち位置を変えても考えてみました 頭の隅から隅まで使用しました💦😵💫 まだ知識を覚えていたーーーー💦 20年もしていた仕事だからね😆 身に染みていたと思います *まだスキルが残っていた😭 いい...
-
投稿日 2022-02-09 00:03
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
さらに良い結果を作るためには、視座を高く保つことが大切です。 直属のリーダーに報告する時は、すでにもうひとつ上のリーダーが納得できそうな情報を届けるイメージです。 子どもの機嫌をとって、妻を喜ばせる。 そう、仕事だけではなく家庭においても頭の片隅に置いておきたいマインドです(笑) 時には一石二鳥を先...
-
投稿日 2022-02-08 22:49
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
悩みや課題の解決に向けて、パートナーシップを築きながら一緒に進んでいくのがコーチングです。 ですが、コーチは悩みのプロではありません。 悪い言い方をしているわけではありませんが、むしろ悩みを抱えるあなたの方が悩みのプロなのではないでしょうか。 そんなに悩みを抱えながらも毎日を過ごせているということは...
-
コーチングのコアコンピテンシーを 眺めながら ふむふむ コーチングでは基礎となる部分 改めて気を引き締めないと 私のセッションは 大丈夫なものなのか それってどう言うことを 指しているのかを考える 行動心理士持っていてよかった 理解できている 洞察力必要だよなぁと 改めて思う 初心を思い出せ‼️であ...
-
投稿日 2022-02-08 17:31
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
やろうと決意したのに、一歩が出ない。 不安が勝る。 そんなこと多いですよね(笑) そんな時に思い出して欲しいことは、今フットワーク軽く動けることは、大半が過去に経験したことがあることだったり、それが活かされていることなんじゃないかなと思うんです。 ということは、今1歩目が重くて動けないことも、2歩目...
-
seoのキーワード検索で 自分の名前を探ってみたーーー🤣 Googleではヒットなし🤣 しかし、あるサイトで ヒットしてる⁉️ 笑笑 Google検索にかかるように 頑張ろー〜〜 どんなWordが ヒットするのか研究中である 変なところにこだわる 橋本です。 コーチ探せる橋本諭弥 https://w...
-
コーチングをしていて 良くも悪くも 私だったら…など 考える時がある 一つの気づきである クライアントに対しての接し方 など より良いコーチング を 提供出来る様に 常々以外にも考えている コーチは伴奏者として どう向き合うか考える いかに本音でリラックスして 本音を話をしてもらえるか 試行錯誤して...
-
みなさんこんにちは。 コーチ探せる 加藤雄一 です。 立春を迎えましたが、全国的にはまだまだ冬模様ですね。 暖かくしてお過ごしくださいね! それでは本日もよろしくお願いします。 _________________________________________ 管理職とはいえ毎日のルーティン業務をこ...