English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#生活"の検索結果
  • <今日もノーベル賞受賞者>

    昨日の<ノーベル医学生理学賞>を、北里大学特別栄誉教授~大村 智教授が受賞しました。日本人として誇りに思い・・心から祝福致します。小生が<9月29日・日刊工業新聞~日本人の有力候補者>の記事の中で<大村教授>が漏れていました。言い訳がましいですが・・来年以降も<有力候補者>が多々いらっしゃるので・・期待がもてるようです。先程の臨時ニュースで<物理学賞>に<東京大学・梶田教授>が選出された。新聞の<有力候補者>のお一人だったので<日刊工業新聞>になり替わって??喜んでいます・・7日発表の <ノーベル化学賞>でも、どなたかが選出されることを願います・・<文学賞の万年候補の村上春樹さん>は可能性があ...
  • 柿しぶ染

    投稿日 2015-10-06 00:00
    カイの家 by hiro
     会津若松で買ってきた「柿しぶ染」の小銭入れである。現在、のど飴入れとして、私のカバンに入っている。いままで、のど飴入れは、バリで買ったイカットのバックを使っていたが、底がほつれてきたので、今回、これを購入した。小銭入れは、いろいろな小物を入れるために、ちょうどよいサイズなので、いくつか気に入って使...
  • シアトル・アラスカンウェイ・バイアダクト

    シアトルの海岸線線を走るシアトル・アラスカンウェイ・バイアダクト(99号線)の高速道路。その下走った時の写真です。地震に時には絶対にここには居たくないです。...
  • 朝の散歩で出会った風景

    投稿日 2015-10-02 00:00
    カイの家 by hiro
     昨日、朝の散歩で出会った、とてもシュールな風景。まるで、寺山修司の映画に出てきそう。たぶん一昨日、子供たちが粗大ごみ置き場から拾ってきて、公園に置いていったのだろう。たまに、こういう風景に出合うから散歩は面白い。...
  • 空港にて 9/30/2015

    投稿日 2015-10-01 04:47
    みどりの風 by エメラルド
    お友達のお父様がアパートまで大きなピックアップトラックで重い荷物が持てない誰かさんをヘルプして下さって、レンタカー屋さんでアパートの鍵を返したり、ガソリンを満タンにした私達をトランク4個を積んで待っていてくださり、その後空港まで送ってくださいました!本当に助かりました!Tさんありがとうございました!...
  • ねこのカレンダー 10月

    投稿日 2015-10-01 00:33
    カイの家 by hiro
     はやいですね。もう10月。ということで、「ねこのカレンダー」です。長崎くんちですかね。
  • 新日本大学病院

    投稿日 2015-09-30 21:46
    カイの家 by hiro
     御茶ノ水に昨年10月にできた日本大学病院である。実は、今日午前中、日帰りの人間ドックをここで受けてきた。毎年9月に人間ドックを受けているので、今年初めて、新しい病院の中に入った。一階にお洒落なカフェがあり、4階にレストランがある。11時半頃、終わったので、食べていこうかなと思ったが、坐骨神経痛がひ...
  • 最後のSea World 9/26/2015

    投稿日 2015-09-27 15:29
    みどりの風 by エメラルド
    毎週来ようと思っていたSea Worldですがなかなか行けず、この日が最後の訪問となりそうです。今回は、趣向を変えてPet Ruleを真っ先に見ました。アニマルシェルターから引き取られたわんちゃんや猫ちゃんが良い仕事をしていました。イヤイヤではなく、一緒に遊んでいるのが分かって、微笑ましいステージで...
  • おナスが食べたい〜! 9/23/2015

    投稿日 2015-09-24 15:03
    みどりの風 by エメラルド
    大分前からおナスが食べたいモードに入っていたのですが、なかなかこれはというナスに出逢うことが出来ず、それでも日系スーパーに行くと毎回チェックしていました。そんな中、ようやくこれなら食べてみたいと思えるようなおナスが出ていて、この日久々のおナスが登場しました。アツアツでフワフワのおナスが肉味噌に馴染ん...
  • 郷友会は楽しい!

    同郷の人たちが一堂に集まって開催される郷友会はいいものです。遠く九州大分から離れて関西の地にきた同郷の人たち!故郷の話で盛り上がり、いつか故郷の方言が飛び交います。 ★このような会に出席しますと、いつも故郷の仲間はいいものだと思います。...
  1. 141
  2. 142
  3. 143
  4. 144
  5. 145
  6. 146
  7. 147
  8. 148
  9. 149
  10. 150

ページ 146/286