-
投稿日 2010-02-01 05:42
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今日 Bellevue Square に買い物にゆきました。その時にわかったこと。Bellevue Square ってポンポン君が入れるのですね。誰も文句をいうどころか、みおなが可愛いと見てゆきました。それでポンポン君は大喜びです。食べにゆかなければ Bellevue Square もポンポン君の守備範囲になりました。
-
投稿日 2010-01-31 22:43
チルのおとうさんのつぶやき
by
shiropoko
この言葉知りませんでした。お役所用語なのでしょうか、今日のNHK 番組でドキュメントしていました、無縁死の人をお役所でのファイルがこの言葉で処理されるようです。全国で年間3万人以上。自殺の3万人にも驚きますが、この数字もびっくりです。今独身ですごす比率が増えているそうでますますこの数字増えるのだそう...
-
投稿日 2010-01-31 15:27
豆腐日記【毎日豆腐食べてます】
by
豆腐
都内多摩地区で3月からこれまでにない規模の大きな医療機関が開院します。オープン1カ月を前に大規模な避難訓練がが行われていました。地域を支える中核病院として規模、設備、たぶん診療内容も最高レベルの医療機関が誕生します。ただ欲を言えばもう少しアクセスが良ければと思います。最寄りの駅から徒歩15分以上かか...
-
投稿日 2010-01-28 23:16
チルのおとうさんのつぶやき
by
shiropoko
e-Taxの講習受け、確定申告終了しました。いつも2月15日 いっぱいに仕方なく 税務署に行きましたから。今年のアクション系では、ほめるべきことです。芦屋パソコン倶楽部の催しで、芦屋の税務署が講師で指導してくれました。 写真は 皆さん集まる前の会場。今はケーブルなしで30台以上のパソコンがインターネ...
-
投稿日 2010-01-25 01:07
シアトル近郊からの独り言
by
せんべい
今月初め、タイムズスクエアにこの看板が掲示されたのですがホワイトハウスから大統領の写真の無断使用だと文句がつき、撤去されることとなりました。昨日、所要で近くを通りかかった際、まだ掲示されていたので撮りました。...
-
投稿日 2010-01-19 07:59
LAN-PRO
by
KUMA
写真はおそらくどこのご家庭でも使っていると思われるラップです。長さが15、20、30cmと種類がありますが、なんと15cmのほうが30cmより高いのです(特売日ですが)これはリサイクルが難しいと思うので、なるべく最適な大きさを使いたいと思うのですが、価格に敏感な方々は、そうもいかず「大は小を・・・」...
-
投稿日 2010-01-19 02:09
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
一昨日、ポートランドの吉田グループ会長にお連れいただいたベトナムヌードルのレストランです。2時過ぎでも半分ぐらいの席にはお客様がいました。吉田会長もよくアメリカンドリームを達成したと言うことをいわれておられますが、このレストランのオーナーの話も聞いて驚きました。もともとここのオーナーは、ベトナムをボ...
-
投稿日 2010-01-18 14:19
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今日オレゴンでターゲットと言うデパートに行ました。そこで見た光景がこれです。少しわかりにくいかもしれませんが、沢山のショッピングカートを店内に搬入しているところですが、一番後ろにはカートを押すロボットがあります。ロボットといっても直立しているわけではないのですが、これで今まで2人必要だったカート集めを1人ですることができます。人件費、最低賃金で考えても年間 $20000 近いコストカットができます。...
-
投稿日 2010-01-18 05:01
みどりの風
by
エメラルド
8月末からボランティアのため、毎週一回はバスに乗る生活を続けてきました。毎回1ドル75セントを用意しないといけない煩わしさ(今年の1月から2ドルに値上げ)に、そろそろ何とかしないと、と思っていた所でした。乗り合わせてくる乗客を見ていると、バスの中に設置されている2種類の機械にカードをスライドさせたり...
-
投稿日 2010-01-16 23:29
シアトル近郊からの独り言
by
せんべい
日本総領事館より以下のメールが届きました。CNNでも報道されていたので日本でも同じと思いますが、どんなときでも悪事を働くものがいるのですね。///////////////在留邦人のみなさまへ 〜 ハイチ震災に関連した詐欺に関する注意喚起 〜 FBIは、1月13日、ハイチ震災被害に対する寄付に関し、過去の災害等において、チャリティー団体を名乗って寄付を騙し取る犯罪が発生しているとして、今般の震災に関連した寄付の要請を受けたインターネット・ユーザーは、要請に応ずる前に内容をよく確認し、十分気をつけるよう概要下記のとおり注意喚起を発出しました。 ご参照の上、十分ご注意くださ...