English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#歴史"の検索結果
  • 中国景気のバロメーター

    投稿日 2010-02-22 09:37
    LAN-PRO by KUMA
    写真は買い替えで廃棄処分のPCです、さらにこれにCRTディスプレイがあります。駐車場に置いておくと、数日で魔法のように消えて無くなります。ただ、昨年は中国の引き取り手が無いのか、一向に持ち去る業者もなく、産業廃棄物処理をしていました。ところが今年にに入ってからはたちまち消え失せます・・・・・...
  • 春節明け

    投稿日 2010-02-22 08:13
    LAN-PRO by KUMA
    2月14日は旧正月、中国・台湾では盛大なお祝いとともに休暇に入りましたが、多くの企業は今日が春節明け。電話・メール・Skypeが山のように押し寄せてきます・・・・写真は春節の時に飾る装飾、「福が落ちてくるように!」だそうです。...
  • 週末の DIY

    今日会社のデータセンター用につけたエアコン2台をカバーするフェンスをペイントしました。こんなちいちゃなフェンスで業者に頼むと$500もする・・・思わず自分でやると言ってしまいました。で、娘を借り出してペイントです。プライマー(下地)を塗って、その上からペイント。たぶん全部で6時間ぐらいの仕事だと思い...
  • 米国と日本の祭日 どっちが多い

    米国の祭日元旦キング牧師誕生日大統領の日戦没将兵追悼記念日独立記念日労働祭コロンブス・デー復員軍人の日感謝祭(木)と翌日(金)クリスマス日本の祭日元日成人の日建国記念の日春分の日みどりの日憲法記念日国民の休日こどもの日海の日敬老の日秋分の日体育の日文化の日勤労感謝の日天皇誕生日日本には15日祭日があ...
  • 懐かしいクルマ

    アメリカでは自分の好きな文字のナンバープレートを注文することができる。大昔(7〜8年前だと思う)に前を走っていた車のナンバープレート IBMEUBU という文字を見て結構悩んだ。I be me, you be you.「私は私、あなたはあなた」と書いてあるのだが、それを解いてすごくうれしかったことがあった。それが、今日出社するときに前を走っていた車のナンバープレートが IBMEUBU だった。こんな車では無かったと思うが、何年も昔に見たナンバープレートをまた見てしまった。何か良いことがあるのかな???...
  • アメリカの休日に考えること

    アメリカでは今日は大統領の日の休日。これは初代大統領のジョージ・ワシントンの誕生日である2月22日を記念しており、現在は2月の第3月曜日が休日となる。今日がアメリカでは元日、キング牧師の誕生日に次ぐ今年3度目の休日である。アメリカの祝祭日は少ない。次の祝日は5月下旬のメモリアルディ、そして7月4日の...
  • トーク・ラジオ

    アメリカと言う社会は基本的に右か左かしか無い。アメリカ人らしいといえばそうだろう。「まあまあ」とかクレーとか言う考えはない。左の人はオバマ大統領が何をしても賛成して応援する。右側は反対に何をしても反対して批判します。それでバランスが取れているのだと言う事なのかもしれませんが、非常に馬鹿げています。それにわをかけるのがアメリカのラジオ、聞いていたらすぐに右側か左側かわかります。そしてどちらも相手の批判ばかりをしています。レベルが低いと言ううか、聞いていて気分が悪くなります。ニュース番組も聞いていると必ず右か左に偏っています。変な国です。と言うわけで、もうラジオを聞きたくなくなったので、今日 CD...
  • The Lockheed C-5 Galaxy

    空を見たら大きな軍用のトランスポーターが飛んでいた。調べたら The Lockheed C-5 Galaxy という機種のようだ。1969年から使われているトランスポーターだ。もう40年前の飛行機だ。40年前と言えば Boeing 747 も40年になる。飛行機の寿命と言うのは本当に長いですね。3年に一度車を買い換えると言うのはなんと無駄なんだろなんて考えてします。...
  • 車椅子移送サービス

    車椅子移送サービスのボランテイアをしています。写真は 今サービスに使っている車のリフト部門です。油圧機器の性能すばらしいですね。これで170Kまで あげられます。電動車いす50Kgありますからそれぐらいの重量の上げ下げが必要なのですが、よくできています。...
  • 地球温暖化と便利さの相克

    投稿日 2010-02-15 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    先日、大雪の情報が日本海側を中心に報道されたUSAのDCワシントンやニューヨークも報道に加わっていた歩道の一部にヒーターが埋め込まれ、融雪道路となっているこれが無いところは、当然積雪で歩き辛いし、除雪がないと車道を歩行者が歩かざるを得ない北海道では相当、ロードヒーテングが普及しているが便利さと引き換...
  1. 131
  2. 132
  3. 133
  4. 134
  5. 135
  6. 136
  7. 137
  8. 138
  9. 139
  10. 140

ページ 136/210