-
投稿日 2016-05-01 09:35
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
2016(平成28)年4月に出会った花々(其の1)。 皆いい顔をしている。 扨、さて・・!?! この所いろいろあって余り行動できなかった。 それでも少しの花諸君と対話を持てた。 そんな折に九州・熊本地方を中心に又、大震災が。 言葉をもてない。唯唯、お見舞い申し上げます。 避難生活を余儀なくされてる人...
-
投稿日 2016-04-27 08:47
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ファルコン植物記で先ほど <フジ> をアップしましたが、この額面「120円」切手は定型外郵便物50グラム以内用として、2015(平成27)年2月2日(月)に発行、ブラビア3色刷り、切手デザイナー<貝淵純子>の意匠です。 古代から<フジ>の蔓を利用して藤布や縄、籠などを作っていたことにより、布降り作業...
-
投稿日 2016-04-25 17:02
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
クレマチス・アジサイの種類が豊富な公園。 市立・県立の公園が隣り合わせ、そして美術大学のキャンパスも隣接してる。 地表近くの草花を丁寧に見て歩いたら1日がかりだろう。 又、植物の種を扱っている企業が、温室で熱帯植物を育成している。 室温調整には、隣接するごみ廃棄場からの温水が循環利用されたり。 色々...
-
投稿日 2016-04-13 10:01
「窮々自適」の日々
by
毛六爺
全長:18cmと大きくなってきた。 そろそろ新しい鉢に入れ替えないと「根」が収まらなくなる恐れが。 裸の全身が見れるのは今回限りだろう。 ことわざコーナー: 才子才に倒れる=才能にすぐれた人は自分の才能を過信しすぎて、かえって失敗するものだ...
-
投稿日 2016-04-08 23:43
みどりの風
by
エメラルド
アメリカのtaxを終わらせようと徹夜したのですが、最後の最後、eファイルの手前で行き詰まり、不完全燃焼の1日でしたが、用事で外出しないといけなくなり、夕方出かけました。 taxや片付けでしばらく篭っている間に、すっかり春らしくなりました。 桜は散って絨毯を作っていましたし、欅は新芽が出て、中には新緑...
-
投稿日 2016-04-06 17:02
「窮々自適」の日々
by
毛六爺
この冬の寒さに耐えきれず枯れてしまったかと思われていたが、「念の為・・・」と温室(?)にて様子を看ていた「クロトン」と「ピンポン」に新芽が・・・・復活の兆しか。 旨く行くといいな~。 ことわざコーナー: 大吉は凶に還る=幸運はほどほどでよい。また、よいことばかりは続かない。...
-
投稿日 2016-04-02 16:56
my favorite
by
birdy
1
-
投稿日 2016-03-31 10:44
my favorite
by
birdy
walking、軽装で楽になりました。(^_-)-☆ walkingでもいろんな花が咲きはじめて綺麗です。 ソメイヨシノはまだ。...
-
投稿日 2016-03-31 10:18
「窮々自適」の日々
by
毛六爺
「アボ」は、昨年「サラ次女」とのコンビを解消後、書斎の窓辺で温かい冬を過ごした。 身長は28cmと伸び、全ての「葉」を脱ぎ換え、元気に春を迎えたようだ。 これから温かくなれば更に成長が期待できるだろう。 完全水耕栽培の「アボ2号」の追い上げも気になるところだ。 ことわざコーナー: 兄たり難く弟たり難...
-
投稿日 2016-03-26 10:43
「窮々自適」の日々
by
毛六爺
サラ長女と3女は書斎?の窓辺で、次女は温室の中で、其々厳しい冬を耐え抜いた。 長女と3女は「葉」の一部にダメージが出ているが、なんとか持ちこたえるだろう。 次女の成長は他に比べ遅れているが、葉色は一番の健康色を保っている。もう少し成長したら「サラ&アボ」のコンビを復活させるのだが。 ことわざコーナー...