-
投稿日 2025-01-13 03:08
みなさんを幸せな笑顔に!
by
ロッキーおしょう
キタア〜! 以前にも書きましたが、いよいよ!『昭和100年』なんだかなあ〜 ピンと来ないけど…(笑) おしょうはギリギリ30年代だから 60歳も超えるわけだな でも100年っていうとさ なんか偉大でめでたいな(笑) 祖父母は大正生まれやったから 大正114年もまあ〜そんなもんかな 今年は、昭...
-
「マル生」調査団結成 生産性運動(マル生運動)の実態を把握するために「マル生」調査団が1971年秋頃に結成された。マル生調査団は、採取的には第一次~第三次までの三回結成されたそうで、そのメンバーは、社会党(社民党)、共産党、公明党の国会議員、県議会委員などの地方議員の他、学者、弁護団、総評、単産、国...
-
6ヶ月ほど開けてしまいましたが、改めて再開したいと思います。今回で、鉄労視点での生産性運動は終わりとして、以後はマスコミによる反生産性運動に話しを進めたいと思います。今回も参考資料として、鉄労「国鉄民主化への道」を参照しながら、随時国労の資料等を参考にさせていただきます。国労が生産性運動を批判しても、脱退者は後を絶たず生産性運動は、国労にとっては頭の痛い問題でした。国労では、「嘘だよ生産性運動」というパンフレットを作成し、その引き留めに躍起になっていましたが、マスコミを活用して不当労働行為と関連させると言った戦略は採っていませんでした。特に、「嘘だよ生産性運動」と週刊誌版4ページで、カラー印刷...
-
投稿日 2022-04-05 06:28
みなさんを幸せな笑顔に!
by
ロッキーおしょう
先日出稼ぎ先でふと目に止まった張り紙。昭和の人は何とも思わないよね(笑)実は先輩が書かれて注意喚起されたと思うが先輩はおしょうより10歳くらい上の方なのでまあ、普通に告知されたと思いますが20歳前後の学生アルバイトは…絶対書かないですって、縦書きの文章(笑)だよねえ〜(笑)おしょうもそう思うわなにか...
-
投稿日 2021-08-28 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちはここ最近、「20世紀少年」を読み直してみて、昭和時代の描写が満載で、主人公と同世代の自分としては本当に懐かしくもあります。(主人公のケンジは1960年生まれだそうです)写真は、2016年に行った浦沢直樹展で撮影した「ともだち」ですが、結構リアルで感動したのを思い出しました。特に、物語の中心...
-
投稿日 2021-08-05 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは。大学を卒業後、少しは夢も希望を持って就職した頃の自分を振り返ってみて、今更ながらですが、もっとヤリタイことを積極的にやっておけばよかったと思う事も多くあります。私が育った昭和という時代は、いまの令和とは全く違う時代感を感じています。そんな事を考えていて、出会った本が、「20代にとって大切...
-
これからの時代は、「DX」という言葉を耳にしますね。DXはDigital Transformationの略で、Wikipediaには「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」という概念である。と出ています。果たしてそうでしょうか?DXの反意語は「AX」(Analog Tran...
-
投稿日 2019-04-25 13:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
タカラトミーグループのタカラトミーアーツ(東京都葛飾区)は、貯金をすると[「おしゃべり」する貯金箱「バンクマンシリーズ」から、「タイムスリップ貯金箱 昭和バンクマン/平成バンクマン」(各6980円(税別))を、2019年4月25日から全国の雑貨店および玩具店などで発売しています。500円硬貨を入れるたびに、貯金したその日にあった昭和や平成の出来事を、目や口を動かしながら「おしゃべり」をします。同じ日にもう1枚貯金すると、最初におしゃべりした話に関連する追加のネタをしゃべってくれることもあるとか。 「昭和バンクマン」には、昭和に開業した「東京タワー」(1958(昭和33)年12月23日竣工)、「...