-
投稿日 2015-08-09 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
日常的の<カタツムリ>と呼びならわしていますが、特定の種を指している名称ではなく、細長い巻貝でないモノの総称として使い、厳密な定義はありません。一般的に殻に蓋がなく、触角の先に目を持つ有肺類の陸貝で、球形や饅頭型の殻を持つモノを指して<カタツムリ>としています。本州では発病例がありませんが、沖縄方面...
-
投稿日 2015-08-08 08:58
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
庭木の葉の上で、思案中なのかじっと佇んでいる【セトウチフキバッタ】と遭遇しました、。バッタ目(直翅目)バッタ科フキバッタ亜科に分類される「バッタ」です。「フキバッタ」類は、翅が退化していますので広範囲に渡り移動できませんので、限られた地域の中で種として発達しており、日本には13種が確認されています。...
-
投稿日 2015-08-07 12:03
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
猛暑日の記録が8日に延びました。それにしてもとんでもない暑さが続いてます。暑中お見舞い申し上げます・・・。本気で言える夏ではあります・・・。なんだか頭上をブンブン飛ぶものあり・・・。なんだろうと見上げて見ると蜂。あれ、けっこう大きい!!ビックリ仰天!思わず身を縮めました。静かにとまるのを待って撮影。...
-
投稿日 2015-08-07 08:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
朝の水まきのあとでしょうか、水滴に濡れたレモンの葉の上に、ハエ目(双翅目)ミズアブ科の【アメリカミズアブ(亜米利加水虻)】を見つけました。名称通り北・中部アメリカに分布、日本には1950年ごろに米軍の荷物と共に沖縄に入り、その後日本に分布した帰化昆虫です。体長15~20ミリ程度、黒色の体色でやや細長...
-
投稿日 2015-08-06 12:04
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日も猛暑は続いてます。明治8年に観測が始まって以来、猛暑日の連続7日というのは初めてとのこと・・・。2015年の記録の一つですね。とにかく外に出ると尋常でない暑さです。この暑さの中でもキジバトは巣作りをしてるんですね。枝をくちばしにくわえて金網の塀の上にいましたよ。なかなか美形で毛艶もいいので若い...
-
投稿日 2015-08-05 12:02
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日も猛暑日更新中・・・。2010年に記録した猛暑日4日連続を抜いて。現在記録更新中。今年の夏はとんでもない記録を残しそうですね。青森がこちらより気温が高く36度。日本全国涼しいところがなくなった感じですね。一匹のシジミチョウがふわふわと目の前に飛んできました。色合いがヤマトシジミと違う・・・。じっ...
-
投稿日 2015-08-05 08:53
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【オンブバッタ(負飛蝗)】の食草として「カナムグラ」や「カラムシ」があり、いま葉の上にいますがこの葉も好物の「クズ」なのですが、なぜかそばに伸びてきている「西洋ヨモギ」の新芽をおいしそうに食べていました。バッタ目(直翅目)オンブバッタ科オンブバッタ属に分類され、<オス>は体長20~25ミリですが、<...
-
投稿日 2015-08-04 12:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
毎日まず「暑いですね!!」これが挨拶の最初の一言・・・。会う人ごとに言ってる・・・。昆虫の世界だと、今が一番活動しやすいんじゃないかな・・・。ベニシジミにまた遭遇したのですが、今度は羽を閉じていた。閉じてるところは初めて見ました。羽を閉じてもきれいなシジミチョウなんですね。けっこう極彩色です・・・。...
-
投稿日 2015-08-04 10:37
エンジェルライフ:高松
by
天使
毎日 (;´▽`lllA``暑いねぇ かなり 今日も 高松 最高気温 35℃だって! ...
-
投稿日 2015-08-04 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
良く見かける【ヤマトシジミ(大和小灰蝶)】ですが、今年は念願の