-
投稿日 2015-08-16 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「フヨウ(芙蓉)」の大きな葉の上に、黒地に赤4紋の小さな<テントウムシ>を見つけました。一般的な<テントウムシ>は体長が5ミリ~8ミリ程度あり、この<テントウムシ>が5ミリほどの大きさであれば 「ヒメアカホシテントウ(姫赤星天道虫)」 で、頭に「ヒメ(姫)」と付くのは昆虫の世界では「小さい」ことを表...
-
投稿日 2015-08-15 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今年は九州以南で分布している
-
投稿日 2015-08-14 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
体長6ミリほどの素早い動きの<蜘蛛>が目にとまり、よく見ますと【アンダんソンハエトリ】の<オス>でした。クモ目ハエトリグモ科オビジロハエトリグモ属に分類され、性的二形が顕著で、雌雄では体長や斑紋に違いがはっきりしています。<オス>は蝕脚がやや長く黒色の体色、頭胸部後ろ側に白いU字、腹部全部にも三日月...
-
投稿日 2015-08-14 07:58
カイの家
by
hiro
今朝は、ちょっと、日が陰っており、涼しいですね。これから、暑くなるのかな。 カイ、3連発です!
-
投稿日 2015-08-13 12:39
エンジェルライフ:高松
by
天使
ウランちゃん シャンプーして マット類やウランちゃんのバスタオル類洗いました。 ~~~ヾ(〃^∇^)o キャー!ファイトォー!! 途中から まだ 今はいつものお洗濯 休憩しながら・・・・・・! (〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪ ...
-
投稿日 2015-08-13 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
水辺を離れてあまり活動をしない【オオシオカラトンボ】ですが、なぜか炎天下の道路のアスファルトの上に、<メス>がかわいそうにご臨終でした。外観的には翅もきれいで、寿命が尽きたのか、はたまたこの炎天下ですので熱中症かもしれません。トンボ目トンボ科トンボ亜科に分類され、良く似た姿に <オス> は粉を吹いたような青色で、...
-
投稿日 2015-08-12 09:59
解体心象
by
ペガサス
お盆の準備で裏庭に出ていたら、ゴソゴソ音がするので振り向いたらカニと鉢合わせになりました。こちらも久し振りに見たのでビックリしましたがカニも大きな折り畳みのバケツのヘリに登りつめていたので動きようが無くてビクビク感でこちらを見つめています。昔は庭で良く見たカニですが、随分久し振りに見ました。普通は直ぐに逃げ去るのですが、どうもバケツの縁では動きにくいのかジッとしています。早速カメラとライトを持つてきて記念撮影しました。ただカニのいる場所が撮影しにくい所で上手い構図が取れなかったです。後で調べると「赤手カニ」と言う種類です。ハサミの朱色と甲羅上部のオレンジ色が綺麗なカニです。離れて見ていると安心...
-
投稿日 2015-08-12 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
この「レモン」の葉を含め、「アゲハ」類の幼虫は柑橘系の葉が大好物です。【ナミアゲハ】の幼虫は<5齢幼虫(終齢幼虫)>まで4回脱皮を繰り返して大きくなり、<5齢幼虫>で体色は、鳥の糞の擬態色から黄緑色に替わり、明瞭な<眼状紋>が胸部に表われます。<蛹化>の体制に入るころには体長が短くなり、<蛹化>後1...
-
投稿日 2015-08-11 08:08
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
幹の窪みをうまく利用して、<繭>が作られていました。一般的には「蛾」におけるモノを指し、幼虫の口から繊維質状の糸を吐き、これを綴り合わせて袋状の構造を自分の体の周りに作り、その中で<蛹>になります。成虫になるとその一部を破って羽化しますが、この袋状の構造を<繭>と呼んでいます。全ての「蛾」が<繭>を...
-
投稿日 2015-08-09 12:02
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日あたりから少し曇り気味。今日も曇りで猛暑が和らいだ感じです。夜も少し楽になりました・・・。太陽が出てないだけ暑さも少しましって感じですね。珍しい蝶に遭遇。ミスジチョウということです。タテハチョウの一種で、少し高いところに生息してるようだ。4島に生息するが生息域は狭い。イタヤカエデなどを食する。な...