-
投稿日 2015-07-20 12:03
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日の早朝は曇り・・・。無風状態で蒸し暑い!昨日関東は梅雨明けしましたが、蒸し暑さが強烈な感じです。セミの抜け殻を見つけました。まだ近所ではセミの鳴き声は聴かれません・・・。これ一つではまだまだですね。セミの鳴き声が年々少なくなってきてるようで、どうなるのかなという感じ・・・。いつセミの声が聞こえ始...
-
投稿日 2015-07-20 08:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
都会や街中でもよく見かける「蝶」として、「ヤマトシジミ」・「ナミアゲハ」・「モンシロチョウ」を挙げることができます。比例するようにファルコン昆虫記としても、 「ナミアゲハ」(14回)、そして今回の「モンシロチョウ」(13回)と回数を重ねてきています。それぞれの登場に対して、コメントをしてきましたが、...
-
投稿日 2015-07-19 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
チョウ目(鱗翅目)シジミチョウ科の小さな「蝶」たちは、どれも良く似ていますが、特に「ヤマトシジミ」と【シルビアシジミ】は似通っているのですが、本種は環境省レッドクラスの絶滅危惧種に指定されています。いつもシジミチョウを撮影するときに「ルリシジミ」や【シルビアシジミ】かなと期待しているのですが、ようや...
-
投稿日 2015-07-18 08:48
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
チョウ目(鱗翅目)タテハチョウ科ミスジチョウ属には、「コミスジ」・「オオミスジ」・「ミスジチョウ」・「リュウキュウミスジ」などがいますが、いまだこの【ホシミスジ(星三筋)】だけしか遭遇していません。「リュウキュウミスジ」は地域的に観察できませんが、他の種の白い帯模様の違いを見比べてみたいものだと、独...
-
投稿日 2015-07-18 08:37
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
台風11号がしぶとく日本に影響力を保ってますね。今日は良いお天気ではありますが、早朝は台風の吹き出しか風が強いです。とにかく暑いです・・・。発表会の終った後の忙しさもピークを越えた感じです。明日になるととりあえず終了って感じでしょうか・・・。出演された方が楽しんでいただければ正解ということです。ブロ...
-
投稿日 2015-07-17 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
大きな羽音を立ててとまりました、メスの【シオヤアブ(塩屋虻)】です。ハエ目(双翅目)ムシヒキアブ科の「虻」は、「マガリケムシヒキ」 ・
-
投稿日 2015-07-16 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
山道の真ん中で、緑色の鮮やかな【セトウチフキバッタ】と遭遇しました。バッタ目(直翅目)バッタ科フキバッタ亜科に分類されていますが、姿から終齢幼虫か脱皮したばかりだと思います。普通なら人影を感知しますと、ぴょこんと飛び跳ねて逃げるのですが、そのまま動かないので近づいて観ますと、左側の後脚がありません。...
-
投稿日 2015-07-16 07:30
my favorite
by
birdy
1
-
投稿日 2015-07-15 12:03
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日も早朝から暑い!!昨日より風が弱く一段と暑い感じ・・・。明日は台風の影響で雨の予報なので、猛暑も今日でひと段落かな・・・。珍しいクモを発見。第一脚と二脚が長く大きく広げて獲物を待つようです。本体は小さく3~4ミリというところ・・・。従来はハナグモ属に含まれていたが、近年ギョウジャグモ属に変更され...
-
投稿日 2015-07-15 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
何回か登場している灰色 となっています。春から秋にかけて年3~5回発生しますが、<春型>は赤橙色の部分が鮮やかなのに対し、<夏型>は黒褐色の部分が太く、黒い斑点も大粒です。...