-
投稿日 2012-07-25 08:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
熱いアスファルトの上ですが、【チョウセンカマキリ】が大きな「蟻」を捕食して食事中でした。カマキリ目カマキリ科の肉食性の昆虫です。前脚が<鎌状>に変化し、他の(共食いもありますが)小動物を捕まえて餌にしています。全世界には、約2000種(4000種との研究者もいるようです)が存在しており、日本には7種...
-
投稿日 2012-07-25 06:06
くまごろうのひとりごと
by
くまごろう
わがやのバックグラウンドに再び鹿が訪れた。今回は母鹿と小鹿二頭の家族連れで、小鹿はその大きさから今年生まれたのだろう。母親のそばで草や木の若葉を食べている。鹿は泳いでレイク・ワシントンを渡りマーサーアイランドにやってくると思われるが、小鹿たちを見ていると、彼らが一緒に500メートル以上ある距離を泳い...
-
投稿日 2012-07-24 20:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
風がない夜ですが、バルコニーの掃き出し窓を開けていますと、網戸に【ニホンヤモリ(日本守宮)】が訪れてきました。 網戸を開けますと逃げられますので、部屋内からの撮影です。有鱗目ヤモリ科ヤモリ属に分類され、一般的に「ヤモリ」と呼ばれているのは本種です。「ニホン」と名前が付いていますが、ユーラシア大陸から...
-
投稿日 2012-07-24 08:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
山道を歩いていて、思わず足が止まりました。道の上に、体長60ミリはある【オオスズメバチ(大雀蜂)】の<女王蜂>が、横たわっていました。(写真の画面は、ほぼ実物大です) 腹部をピクピクと震わせ、苦しんでいる様子でした。ハチ目細腰亜目スズメバチ科スズメバチ亜科の蜂で、「スズメバチ」類として世界最大の蜂で...
-
投稿日 2012-07-24 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
いやぁ、珍しい光景に出くわしました。【撮影データ】Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM2012/07/23 10:29:33SS1/125 F8.0 ISO200露出補正 0コメントに続きます。
-
投稿日 2012-07-24 00:59
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
最近あのツバメの巣はどうなったかなと、見に行ってみると、親ツバメもいなくなってからになってました。最初に見たのが7月2日。ちょっと時間がかかり過ぎかなとは思っていましたが、やはり親ツバメがあきらめたようですね・・・。カラスに襲われる可能性のあるところの巣。卵が孵らなかったのも残念に思うし、カラスに襲...
-
投稿日 2012-07-23 21:25
カイの家
by
hiro
先ほど、帰宅する前、家から20mくらい離れた街灯の下で、近所のエリザベスカラーをしているクロネコが何やらちょっかいを出しているのに遭遇した。近づくと、さっと振り返り、私の横を通り過ぎて去った。何か黒いものがいるようなので、地面をよく見るとカブトムシの雌だった。クワガタはよくあるけど、近所でカブトム...
-
投稿日 2012-07-23 12:20
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
夜になって日本が月曜日ということもあってポンポン君と二人で出社しました。ポンポン君は車の中から外を見るのが大好き。会社に来たら寝ています。もう9歳半。元気でいてもらわないと。...
-
投稿日 2012-07-23 00:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
これはトノサマバッタの幼虫と思われるバッタです。石かなんかの模様のようです・・・。まだ3センチほどの大きさです。哲学的な雰囲気ですね・・・。昨日も一日中曇りで肌寒い一日でした。今日から30度越えの気温になるそうです・・・。極端な気温の変化ですね。急激な気温の低下で喉を傷める人が多かったです・・・。>...
-
投稿日 2012-07-22 09:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日の朝はかなり冷えて寒かったですね。夜に向かっては少し蒸し暑くなりましたが・・・。月曜日には32度を回復するようです。この極端さはきついですねぇ・・・(^_^;)マリーゴールドの花からいきなり顔を出したバッタ君。一瞬お互い固まって、見つめ合いましたねぇ・・・。なかなか愛嬌のある顔をしてるね。思わず...