-
投稿日 2012-07-12 22:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
帰宅して窓を開けますと、お隣の家の窓の上に、一羽の【ヒヨドリ(鵯)】が止まっていました。スズメ目ヒヨドリ科ヒヨドリ属の鳥ですが、里山や公園などで身近に見かける野鳥です。用事をしながらふと外を見ますと、【ヒヨドリ】は動かずにじっとしています。樹木での生活が、おもな鳥です。外壁から5~6センチばかりしか...
-
投稿日 2012-07-12 19:40
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
鶴は千年、亀は万年と長生きの象徴のように言われる亀さんですが田舎にいると小さい頃からずっと見かけるお馴染さんです。小さい頃は掴んでひっくり返して自力で元に戻るのを見て遊んだものですが亀さんにしたらえらい迷惑な危険を感じる行為だったのでしょうね。分別の無い子供のいたずらと許して頂くしかないですが。大人になった今は遭遇するとそっと見守るだけです。時折機械で草を刈っている時に遭遇しますが機械の刃にかからないよう何処かへ行くまで待つか水のあるようなところへ移動したりして長生きにあやかろうとします。大人になるとせこいですね(笑)この亀さんは夕方道端の田んぼで動くものを発見。何かと思ったら大きな亀さんでし...
-
投稿日 2012-07-12 15:56
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
まだ卵はかえってないようだ・・・。もう少しってところかな。しかし、ずーっとこの状態で卵を温めている。根気強いなぁ・・・。>クリックで大きくなります<
-
投稿日 2012-07-12 08:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
4枚の花弁と雄しべは開花後半日ほどで散り、橙色の花盤に蜜をためている 「ヤブガラシ」 です。多くの昆虫がこの蜜を吸いに集まるのですが、今回は、【キアシナガバチ(黄脚長蜂)】が訪れていました。スズメバチ科アシナガバチ亜科に分類されており、日本では3属11種にわかれ、 世界中には1000種以上が生息して...
-
投稿日 2012-07-12 01:31
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
私が帰って来て一番喜んでくれるのがポンポンくん。タイニー君も少し嬉しそう。ナノちゃんも分けわからないけど喜んでいました。
-
投稿日 2012-07-12 00:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日は午前中はよく晴れてましたが、午後から曇り始め、風も強く吹いてきました・・・。明日は雨の予報・・・。それにしても蒸し暑いですね。なんとエナガに遭遇しました。この鳥には今年初めて出会いました。昨年までは2月3月でも飛んでくるのですが、今年は今ですね・・・。まあ、巣立ちした若鳥でしょう。結構何羽かい...
-
投稿日 2012-07-11 14:15
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
マリーゴールドの花の下から三角の頭が・・・。おっと!!こちらを窺ってる小さいカマキリでした。こちらもじっと見てましたが、ちょうどにらめっこ状態・・・。愛嬌がありますな・・・(^○^)>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-07-11 08:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本来は草むらの中に棲んでいるキリギリスですが、あわて者なのでしょうか、道路に飛び出していました。バッタ目キリギリス科キリギリス属に分類されており、体長は約50ミリぐらいです。夜間に行動しますので、長い触覚を持ち、前脚には長い「トゲ」があり、捕食した獲物を逃がさないように特化しています。幼虫時には草食...
-
投稿日 2012-07-10 12:12
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
飲み込めるのかなぁ・・・、と思っていたら、何回かトライしてついに飲み込みました・・・。この大きさなのでちょっと苦戦してましたね。よく呑み込みました・・・ヽ(^o^)丿>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-07-10 12:08
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
餌を加えたヒヨドリが電線から電線へジャンプ・・・。ジャンプというより飛んだということかな・・・。まだ若いヒヨドリって感じです。これなにくわえてるのかなぁ・・・。かなり大きいけどこれを飲み込むわけね・・・。>クリックで大きくなります<...