-
投稿日 2012-07-10 09:00
チルのおとうさんのつぶやき
by
shiropoko
このての写真は いい 写真と思うのは 家族だけ!!!
-
投稿日 2012-07-10 08:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
空き地の木に絡みつくように咲いています 「ヤブガラシ」 の花に、【ホシミスジ(星三條)】を見つけました。人の気配に敏感な蝶で、なかなか近寄れませんが、なんとかズームで取り込めました。チョウ目(鱗翅目)タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科ミスジチョウ属に分類されています。<ミスジ>ということで、翅に白斑...
-
投稿日 2012-07-10 00:10
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
と、思っているんでしょうね。露天風呂に入るかのように体を冷やしているカエル君。その表情は如何でしょうか?安心しきったくつろぎの表情にも見えるのですが・・・【撮影データ】Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM2012/07/09 18:01:04SS1/80 F4.0 ISO400露出補正 -1/3
-
投稿日 2012-07-10 00:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
梅雨の中休みの晴れ・・・。大陸の高気圧の張り出しによって、比較的湿度の低い状態です。夜になると気温も下がってきます・・・。来週半ばには梅雨明けになりそうです。梅雨明けというより猛暑の始まりって言った方が正しい気がする。この蝶は豹紋系の蝶ですかね。ヒメジヨンにとまっているところを撮影。バックがうまく落...
-
投稿日 2012-07-09 08:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「フキバッタ(蕗飛蝗)」は、全体に黄緑色の体色で、成虫でも翅が短く退化していて、飛ぶことができません。目の横にある黒側条も特徴的な部分で、胸部と後脚のあいだに、薄褐色の退化した翅が見てとれます。バッタ科フキバッタ亜科で、世界中に120属890種以上が数えられ、日本では3種1亜種が分類されています。以...
-
投稿日 2012-07-08 10:23
チルのおとうさんのつぶやき
by
shiropoko
昨日の夕方 撮影条件は ミチルと一緒 19mm 広角使用。
-
投稿日 2012-07-08 08:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
都会でもよく見かける蝶の一種ですが、せわしく飛び回る【ヤマトシジミ(大和小灰蝶)】ため、なかなか撮影する機会に恵まれません。朝の食事中でしょうか、花径5~6ミリの ...
-
投稿日 2012-07-07 22:13
チルのおとうさんのつぶやき
by
shiropoko
今日の夕方 散歩の時撮りました。 携帯ではなくて 一眼レフ 19mm で撮りました。 絵の切れ味 なかなかと思いました。シャッターが 瞬間切れるのも、やはり携帯とは ちがいます。 カメラ使っての写真 また始めようかと思います。
-
投稿日 2012-07-07 14:10
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
車に乗っていると運転席の窓に何やら黄緑色の虫が見えました。窓の外についているのかと思ったら内側です。また蜘蛛が入ったかなとよく見るとキリギリスの子供です。軽トラなので田んぼ通りや野原を走り回りますが何時の間に入り込んだのかなと・・・ワイルドだなぁ~。【撮影データ】RICOH GXR+S10(24-72mm f/2.5-4.4)2012/07/07 13:30:38SS1/160 F3.6 ISO100露出補正 +1.3...
-
投稿日 2012-07-07 08:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【キマワリ(木廻)】は、体長20ミリほどの、甲虫目カブトムシ亜科ゴミムシダマシ科キマワリ亜科の昆虫です。成虫の体は楕円形で背中が盛り上がり、上翅には縦筋が入り、腹面は平らです。特に脚が体長に比して長い特徴があり、幼虫・成虫とも朽木などを食べています。雑木林の樹木や幹の上、倒木の朽木などに生息しており...