-
投稿日 2013-07-24 08:44
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
灰色のアスファルトの歩道にいましたので、思わず踏みそうになりました【ゴマダラカミキリ(胡麻斑髪切)】です。コウチュウ目(鞘翅目)カミキリムシ科ゴマダラカミキリ属に分類されていますが、日本には約800種の「カミキリムシ」が分布しており、「蝶」についで愛好家が多い昆虫です。幼虫も成虫も生木を食べますが、...
-
投稿日 2013-07-24 00:03
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日はものすごい勢いで雨が降りました。ここはそれでもまだましな方で、降ったところでは電車も止まってしまったようです。雨の降り方が赤道直下という感じになってきました。まさに温暖化ですね・・・。ヤマトシジミを撮影。羽の鱗粉がわかりますね。結構分厚い粉に覆われてるのが分かります。模様は地味ですね・・・。な...
-
投稿日 2013-07-23 08:47
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
長旅をこなしてきたのか、翅の縁が傷んでいる【ホシミスジ(星三条)】、翅の縁に見られる白色の縁どりも消えてしまっているようです。チョウ目(鱗翅目)タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科ミスジチョウ属のに分類されています。白い帯が三本入るのは、「コミスジ」や「ミスジチョウ」もいますが、一本目の帯が白色の紋様...
-
投稿日 2013-07-22 15:12
my favorite
by
birdy
2013/7/21 Sun.「ミヤマ」というほどの山じゃないけど、清流が流れています。高松の奥座敷、塩江温泉郷の川原で見かけました。塩江温泉郷です。
-
投稿日 2013-07-22 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
大阪環状線のJR桜ノ宮駅から、帝国ホテルに向かう途中に大川が流れています。ふと川辺をみますと、「亀と烏」さんが仲良くお話しをしていました。亀 : カラスさん、この暑い時期に黒服はたいへんでしょう。烏 : ほんまになぁ。先祖が染物屋のフクロウに黒く塗られたとおじいちゃんから聞いたことがありますわ。それ...
-
投稿日 2013-07-20 09:12
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ムクドリの行く手にワンコあり・・・。恐る恐る背伸びして見てる・・・。ムクドリから見ればワンコは巨大なんだと思う。なかなかユーモラスな光景だった・・・。昨夜はかなり涼しい風が吹いた。昨日あたりは結構過ごしやすかった・・・。このまま猛暑の中休みが続けばいいのですが、そうもいかないようです・・・。いつ猛暑...
-
投稿日 2013-07-19 12:10
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
これジバチという名前かな・・・。ちょっと違う気も・・・。ハチの一種という気はしますが・・・。今日は朝は多少涼しかったのですが、気温は上がっていきますね・・・暑い!>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-07-19 09:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
以前に網戸にとまる 【ヒゲコガネムシ】 を紹介しましたが、今回は左手の上で遊んでいる写真です。コガネムシは全世界で2000属25000種といわれており、日本では8亜科に分かれ、57属240種が分類されています。以前の同定の時には、30ミリを超える体長と体色、触角の形状で【ヒゲコガネムシ】と同定したの...
-
投稿日 2013-07-18 08:48
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
七々海ちゃんへきのうは、おばあちゃんのおみせの 「まるさ」 さんで、おひるごはんをたべました。七々海ちゃんが、ちょうちょさんやありさん、だんごむしさんがすきなのを、おばあちゃんからきいています。いつもファルコンのブログをみていてくれていて、ありがとうね。まいにち七々海ちゃんのためにと、ちょうちょうさ...
-
投稿日 2013-07-18 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
玄関先のアゲハのサナギが孵ったことに気が付いた日は沢山のチョウが庭を飛び交っていました。家で生まれたチョウかどうかは分かりませんが。止まっている様に見えますがどのチョウも飛び回りながらせわしく吸蜜してました。AFの動体追従のよいテストになりました。まだ満足いく設定ではありませんでしたが。【撮影データ】Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM2013/07/08 11:33:46SS1/1000 F3.2 ISO160露出補正 0...