-
投稿日 2024-05-01 00:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
29日の外国為替市場で、政府・日銀が円買い・ドル売りの為替介入を実施していた可能性が高いことが30日報道されています。 日銀当座預金の増減要因予想に基づく市場関係者の推計によりますと、日銀が30日公表した統計で、金融機関が日銀内に開設している当座預金の残高が、為替介入を含む「財政等要因」で「7兆...
-
投稿日 2024-03-19 13:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
19日、日銀は金融政策決定会合で、大規模な金融緩和策の柱であるマイナス金利政策の解除を決めています。2007年以来17年ぶりの利上げとなります。今春闘の平均賃上げ率が高水準となり、賃金と物価がそろって上がる経済の好循環が実現すると判断しました。 日銀は約11年に及ぶ大規模緩和の正常化を始め、金融...
-
投稿日 2024-03-16 00:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
日銀が18、19日に開く金融政策決定会合で、大規模な金融緩和策の柱であるマイナス金利政策の解除を決める見通しとなったことが15日報道されています。決定すれば2007年以来17年ぶりの利上げとなり、金融政策の正常化を開始する転換点となります。 連合が同日公表した今春闘の平均賃上げ率は(5.28%)...
-
投稿日 2024-01-24 00:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
23日、日銀は前日に続き金融政策決定会合を開き、現行の大規模金融緩和策の一環として導入しているマイナス金利の維持を決めています。最新の景気予測「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」も公表し、2024年度の消費者物価指数(生鮮食品を除く)の上昇率見通しを前年度比(2.8%)から(2.4%)に下方修正...
-
投稿日 2024-01-22 08:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
22、23日両日、日本銀行はに金融政策決定会合を開催します。日銀は賃金上昇を伴う形で物価上昇率を(2%)で安定させる目標を掲げており、実現できれば、マイナス金利の解除に踏み切る方針ですが、賃上げの広がりや程度がまだ不透明なことや「令和6年能登半島地震」の影響もあり、1月の決定会合では大規模な金融緩和...
-
投稿日 2023-11-01 00:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
日銀は31日の金融政策決定会合で、7月に続いて大規模金融緩和策の一部修正を決定しています。長短金利操作の運用を柔軟化し、長期金利が事実上の上限とされてきました(1.0%)の水準を一定程度超えることを容認しています。 <植田和男総裁>は記者会見で、物価見通しの上振れや米金利の大幅な上昇が背景にあるとし...
-
投稿日 2023-10-15 08:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
14日、日銀が大規模な金融緩和策で市場から購入した国債の累計額が、今年9月の国債購入額は約7兆円で、2013年4月(2013年3月末の保有額は約93兆円、保有割合は11%)からの累計で約1010兆円に達したことが発表されています。 <黒田東彦前総裁>の就任直後の2013年4月に大規模緩和を導入してか...
-
投稿日 2023-07-29 04:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
28日の金融政策決定会合で、日銀は大規模金融緩和策の一環として実施している長短金利操作の運用を柔軟化することを賛成多数で決めています。長期金利が現在の上限(0.5%)を一定程度上回ることを容認し、(1.0%)を事実上の上限とします。 政策修正の理由について、<植田和男総裁>は会合後の記者会見で、将来...
-
投稿日 2023-04-14 18:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
14日、日銀は2024年度上期に発行を予定しています新しい紙幣を公開しています。 1万円札は日本の資本主義の父とされる実業家の<渋沢栄一>、5千円札は女性教育の先駆けとなった<津田梅子>、千円札は近代医学の基礎を築いた<北里柴三郎>がそれぞれ表面の肖像画となります。 デザインなどは既に公開されていま...
-
投稿日 2023-04-09 06:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
8日、日銀の<黒田東彦総裁>が任期満了で退任(2013年3月20日~2023年4月8日)し、経済学者の<植田和男>氏(71)が9日付で第32代総裁に就任しました。 <植田和男>氏は戦後初の学者出身の総裁となります。世界的なインフレや海外経済の減速懸念など先行きの不確実性が強まる中、10年間続いた異次...