-
投稿日 2014-08-21 06:37
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
道の両脇にはこういう小さな流れがあって、絶えず水が流れてます。昔はここで洗濯をしたり食器を洗ったりの生活用水路だったようです。赤い鳥居のお稲荷さんがありました。ちょっと横に入るとそれらしい雰囲気の小物があるんですね。今こういうお稲荷さんは見られないですよね。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2014-08-20 12:15
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
このすだれがまたレトロなんですね。身近で見ることはもうないので、ちょっと物珍しかったです・・・。かなり山深いところにあるので、夏は蚊が凄いんじゃないかと思いますが、どうなんだろうな・・・。蚊取り線香とか蚊帳ですかね・・・。いろんなイマジネーションが浮かんできました・・・。時代というものを肌で感じられ...
-
投稿日 2014-08-20 06:18
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
当日は天気がいま一つで、どんより曇り空で、時々大雨になったりしてました。運良く雨が止んでいるときに歩き回りました。台風12号の影響だったのかな・・・。まだ本格的な台風の天気にはならずに済んでよかったです。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2014-08-20 00:00
カイの家
by
hiro
さて、今日からサヌール・ヴィレッジ・フェスティバルです。昨晩、オープニングのためのリハーサルが行われて、、ワヤンさんが演奏するので見に行きました。そして、なんと、演奏終了後、また、ブンクスをいただきました。このブンクスの白米も、とても美味しかったので、すべて食べてしまいました。これもスプーン、フォ...
-
投稿日 2014-08-19 12:10
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ここも大内宿の一角ですが、懐かしい田舎の風景という感じです。古き日本の原点という風景ですよね。今は完全に失われてしまってる風景の一つなのかな・・・。これだけ完璧な茅葺というのはそうそうはないですね。なんだかハッとして立ち止まるという感じでした。歩いてる人はみな現代的な服装であり雰囲気なので、この風景...
-
投稿日 2014-08-19 06:44
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
大内宿の道に沿った家並みがまさにレトロで、時代を錯覚しますね・・・。江戸時代の建物をそのまま保存してるので、時代劇のセットの中にいるようです。こういう家並みを見ながら歩く感覚は新鮮ですね。木枯し紋次郎の世界観でもあるわけですよね。ま、チト古いですが・・・(*^-^*)>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2014-08-18 13:14
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
夏休みが終わり、今日からまた日常が戻ってきました。とにかく忙しい夏休みでした。なんだかようやく解放されたという感じ・・・。その忙しさの中で大内宿から始まる旅をしてきました。天気がいまいちでしたが、運よく大雨の合い間合い間で動けたので、大きな停滞はなくて済みました・・・。まずは大内宿から旅のスタートで...
-
投稿日 2014-08-16 23:59
カイの家
by
hiro
昨日は早朝から、ギャニャール県クテェウェル村落のお寺にある古いガムラン・スマルプグリンガンの測定をするために出かけました。お寺に楽器があると神聖なものなので、測定をする場合、お坊さんに許可をもらい、お祓いをしなければなりません。聖水を頭に掛けられ、お祈りをします。もちろん、お布施という名のお礼もし...
-
投稿日 2014-08-14 22:01
takeの電気式日記
by
take
特にあても無く仙台経由山形の山寺まで息子と観光。仙台駅の飲食街でみそかつ定食を食べて胃袋を満たした後、山寺へ参拝に。山寺の本尊の上には更に行けたようでしたが、本尊を参拝後に岩手へ帰るという、久しぶりに何の計画も立てない行き当たりばったりの観光でした。...
-
ロサンゼルスダウンタウンのリトル東京で行われる恒例のNISEI WEEK(2世ウィーク)。 ロサンゼルスに長年住んで、今年始めて見に行きました。 ロサンゼルスで行われる日本のイベントなので、あまり大したことがなく、心の中でどうせ、と思っていたところがあったのでしょう。 ところが驚き! 日曜日の午後4...