-
ある夜遅く、帰宅するとなにやらテーブルの上に一つの山ができていました。明かりをつけるとそれはたくさんの単語帳の山でした。娘が暗記のために購入してきたようです。相変わらず要領が悪いからか性格なのか、未だに書いて覚える習慣が抜けないようです。思い返せば、小学校の低学年のころから書いて覚える日々を過ご...
-
長嶋ジャパン・王ジャパンと育んできた日の丸魂が、闘将・星野監督のもと召集された選手・コーチ・そして裏方の皆さんの力によって花開きました。 久しぶりに手に汗を握る場面を体感できました。普段は別々のユニフォームを着た選手が、日の丸を背負うことで国の威信をかけて戦う同志となりました。長嶋監督も王監督も試...
-
制限コード、精密コードとは、知人がよく保護者会などで話していた、子供、特に幼児の知力を伸ばす上手な子育てに関することです。制限コードとは、「あれ」「それ」などの代名詞を多用する会話のことで、精密コードとは、代名詞をあまり使わずに、常に主語と述語をはっきりさせる会話のことです。たとえば、精密コードだ...
-
明日から12月、今年も残り1ヶ月となりました。このことをコーチング的視点でいうと「まだ1ヶ月も残っています」前向きで建設的な見方です。先日もセミナーで、「やろうと思って未完了なことはありませんか」と問いかけました。情報を得たり、足掛かりをつけることはまだまだ間に合います。たとえばパンフレットを取り寄...
-
今日、横浜に向かう電車で見た光景、時代が変わったことを改めて感じました。昼過ぎのすいた電車に乗り込んできた学生服の6人組が私の前の席に並んで座りました。乗っていたふた駅の間、互いにひと言もしゃべらず、それぞれが携帯電話を操作していました。目もあわせず、ただ画面を見ている姿は奇妙で、携帯電話に管理され...
-
中学受験勉強を始めると、どうしても家庭学習が夜遅くになってしまうことが起きてきます。そしてこのことが日々の生活スタイル全体にさまざまな悪影響を及ぼすことになってしまいます。そのため、まずは原因の究明とその対策が必要になります。<原因と対策>・勉強が後で遊びや好きなことが先になる → 嫌なことが先で...
-
年の瀬が近いせいでしょうか?子ども達が段々と落ち着かなくなってきているようです。きっと、世の中の変化が原因なのでしょう。すでに街ではクリスマスイルミネーションも始まり、なんやかんやと一年中イベント気分のようです。ずっと静かな環境を保つことさえ難しくなってきているように感じます。 先日もあるお母さん...
-
緊張感と、それが解かれたときの開放感はとても素晴らしいもので、生きていくための楽しみともなるはずのものです。ですから、うまくこの緊張感を利用できればやる気のもとにもなり、その結果と合わせてとても実りの多いものになるはずです。ところが、その緊張感のせいで大きな失敗をすると、人はその緊張感のもととなる...
-
昨日の立冬は小春日和でしたが、一転、今日は夕刻から冷たい雨が降り出しました。電車の中でもマフラーを巻いた人や風邪気味なのでしょうか咳き込む人を見かけるようになりました。冬の訪れを感じます。そして、受験生は何か落ち着かなく、不安感を覚えることも多くなってくると思います。そんな時は、夏一生懸命でやり終え...
-
投稿日 2007-11-08 17:48
足立区 プロデュース美容室
by
プロデュース
下の娘ですが 以前から ボールがたくさん入っている 遊戯道具です20分 300円 追加時間10分100円で遊べます。「お父さんも中にどうぞ〜」といわれましたが一瞬 一緒に遊ぶの?と考えて私ですもちろん 中に入って待てますという意味でした。...