-
教室の展示物がこわされていたり、壁に落書がされていたときなど、まず近くにいたいたずらっ子を呼んで話を聞きます。このとき、「おれじゃないよ。」という返事が返ってくると、私の経験則から言って、こう答える子の10人中8〜9人がその事の犯人なのです。ですから、もう少し情報を集めてから問い正すと、あきらめて「おれだけじゃないよ。」という返事になります。“おれだけじゃない”という返事に子供の自己防衛本能が働いて“おれじゃない”になってしまうようです。複数の子供が関係したりしていると、どうしても罪の意識がうすくなってしまうこともあるのかも知れません。 この自己防衛本能の強い子は、大人の予測できない様々な不思...
-
記述問題を書き上げた生徒に書いた文章をもう一度見直してと声をかけます。「大丈夫だと思います。」と手渡された答に誤字・脱字があることが案外あります。見直しても見つからないのです。おすすめは、頭の中で声を出して読むようにすることです。目だけで文字をおっていると書いたつもりになっている文で読んでしまうこと...
-
寒くなり乾燥してくると毎年インフルエンザのニュースが飛び交います。今年も徐々にその勢力を広げているようです。特に受験生を持つご家庭にとっては受験生本人だけでなく、ご家族あるいは同級生に至るまで、過敏になりがちです。現在、五類感染症として法律で定められている中にインフルエンザもあります。一類感染症がエボラ出血熱、ペスト、SARSなど 、二類感染症はコレラ、細菌性赤痢、腸チフスなど、三類感染症は腸管出血性大腸菌感染症、四類感染症が黄熱、梅毒、後天性免疫不全症候群などで、五類感染症にインフルエンザが含まれています。一般の風邪とインフルエンザの違いは高熱、関節の痛み、合併症などがあげられます。特に幼児...
-
以前、担任をしていた生徒にこんな子がいました。M学園中学を受験したYさんの2回目の試験の合格発表のあった日のことです。塾のM学園学校担当者より、合格発表を見に行って確認したところ、YさんがM学園中に補欠で合格しており、補欠合格でもその場で合格証がもらえているはずだとの連絡を受け、ほっとひと安心してい...
-
今日から12月。お会いした何人かの方から「今年ももう残り1ヶ月ですね。」と声を掛けられました。内心少し焦りを感じつつも「まだ31日間、744時間あるということですね。」と答えていました。コーチングを習うことで「もう」を「まだ」と考えることが出来るようになりました。確かに未完了を書き出し、優先順位をつ...
-
☆hotline(ホットライン) 【学校リンク】
-
投稿日 2008-11-22 22:40
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
今朝の新聞で元養護教諭の<山田 泉>さんの訃報を知りました。7月26日に彼女の著書
-
投稿日 2008-11-18 00:10
シアトル近郊からの独り言
by
せんべい
ニューヨーク市の公立中学校で低所得者地域の学校の教員はとてもストレスです。生徒は授業中無駄口をやめず、教科書を窓からなげすて、別の教室へ行き授業の邪魔などし教員は授業がまともにできません。まともに授業ができないので、テストでは落第点となります。落第する生徒が多いと、学校はその教員の教育指導に問題あり...
-
先日のブログでカーネル笠井が書いていたように国語においてもこれからは過去問を上手に活かして力を強化していく時期に入ります。同じような偏差値をとっている生徒たちでも弱点は違います。入試問題も各校によってだいぶ違います。長文の長さ、記述の字数、詩・短歌・俳句の扱い方など特長をつかみ、無駄なく、もれなく仕...
-
投稿日 2008-11-17 15:03
足立区 プロデュース美容室
by
プロデュース
来年 小学校の娘のランドセルピンクに背中にあたる部分・内装も ピンク色です祖父・祖母からのお祝いで親戚が ランドセル・かばんなど製造販売に勤めているところから購入です。http://www.tsuchiya-randoseru.jp/...