-
「さあ、新学期。がんばりましょう。」大人は簡単に言うけれど、なかなか子ども達には伝わりません。ペースを取り戻すことに時間がかかります。スイッチを切り替えることは集中・気分転換を上手にしていくことです。勉強の効率をあげることにつながります。簡単に身につくものではありませんがスケジュールをたて、日頃から...
-
投稿日 2008-08-30 13:48
足立区 プロデュース美容室
by
プロデュース
小学校で使用する 防災頭巾入れです東京足立区では 防災頭巾を入れるカバー必要です皆さんの地域は いかがですか?それと 今年から 保育園のプール遊びが 週4日あったのが 3日に減りましたこの暑い中 火・水・木曜日しか入れません区から 節水の通達があり お水の節約でなくなったのか 真意は わかりませんが...
-
オリンピックが閉会し、涼しさが続く毎日に季節が移っていく寂しさを感じています。北京オリンピックも興奮しましたが、オリンピックと言えば、東京オリンピック。東洋の魔女にアベベ選手。その姿が子どもだった私の脳裏にも色濃く焼きついています。そして、数年後の大阪万博。日本がどんどん世界に認められていく時代を体...
-
昨夜の金メダルをかけた日本女子ソフトボールチームの決勝戦での試合を見て、私も思わず感動してしまいました。3連投の上野投手を盛り上げよう、助けようという気持ちがプレーに表れていました。いくたびか訪れるピンチの場面にも、観ているこちらが何かミスをするのではとハラハラしているのとは裏腹に、むしろ普段以上に...
-
お盆休みも終わり、夏期講習も後半戦に入りました。あと二週間、残暑にも負けないでみんなと頑張っていきます。この頃、気を配ることがあります。それは、8月31日に何らかの達成感・やり終えた充実感を持ってもらえるように計画のすすみ具合をチェックすることです。*夏期テキストを一冊全てやり終えた。*苦手分野を克...
-
この時期、外出する人々は必ずと言ってよいほど、清涼飲料水や水筒を持っています。いや、外出しなくてもオフィスでも学校でもペットボトルが当たり前になってきています。それほど日本の夏も亜熱帯性に変化しているのでしょう。いつも塾に見慣れない清涼飲料水を持参してくる生徒がいます。どれも目新しいものばかりで思わ...
-
暑さの続く中での夏期講習。何コマか授業が続くとどうしても集中力が鈍ってきます。そんな時はしきり直しの「漢字しりとり」今日も上野毛でやってきました。K先生・Y先生・W君の男性チーム対Tさん・Wさん・私の女性チーム。ルールはいたって簡単で制限時間内に二字熟語をしりとりの要領で作っていきます。今日の対戦は...
-
「わからせようとするのではなく、わかろうとする」大人からみると子どもたちは知らないことも多くつい教えてわからせようとしがちです。この言葉に出会い、一生懸命説明して納得してもらおうとするより、わからない子ども達の気持ちをわかろうとしてみました。すると、一方通行だった言葉をあーそうなんだねと笑顔で聞いて...
-
投稿日 2008-08-06 12:08
足立区 プロデュース美容室
by
プロデュース
中学の息子が バレーボール部に入部し早や 2ヶ月 少し前からボールが欲しいとのことで昨日購入しました中学のサイズは、4号とのことかみさんも 中・高校とバレー部所属で いい話し相手みたいです...
-
夏期講習の風景です。ブースも熱気たっぷり。