-
ついに学校給食までその被害が広まっている「事故米」問題。そこで今回は米の流通システムについてお話ししたいと思います。旧食糧管理法は1942年に制定されました。戦後、主要食物が配給制となっていた時代にさかのぼります。国内で生産された米は農家の自家用分以外全ては政府が買い取りました。その米を国民に公平に...
-
大手塾に通っている6年生の女の子Kさんが話してくれました。Kさん「9月に入ってからの、男子のがんばりがとにかくすごい!」のだそうです。夏休み前までは幼くて、雑で、いいかげんだった男の子が、目の色を変え、わき目もふらずに勉強に取り組むようになった様子が目に浮かびます。こういうときの男の子のパワーには圧...
-
今日は午前中、町田でコーチングのセミナーがありました。雨の中を20数名のお母様方が集まって下さいました。ベビーカーに押しながらいらした方やお二人目を年末に出産予定の方までいらして真剣な眼差しに思いが伝わってくるようでした。どうしたらいい子育てができるか。どうしたらいい子に育ってくれるのか。日々の中で...
-
投稿日 2008-09-27 10:08
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今朝大学からメールが来ました。内容は今クオータの学費を払ってくれというもの。オンラインで支払いができると言うことで、メールアドレスと学生番号とパスワード(これはもらいました)でオンラインになって請求書をみました。金額的には $2,300 です。1年間に $6,900 かかる計算・・・でもワシントン州の州民以外だと学費はその3倍・・・たか〜〜〜いです。入学金などは一切不要でした。学校には家から通うので寮費も不要・・・とにかく安くあげてもらいましょう。何か得意なもので奨学金なんか出てくれたら嬉しいけど・・・そこまでは望めません・・・話はかわりますが、もうすぐブログルフレッシュマンがスタートしますの...
-
投稿日 2008-09-23 12:22
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
ワシントン大学のブックストアに本を買いにゆきました。お店の中にあったアニメ風のポスター、横に書かれたものがデザインかと思ったら・・・シンガッキダ・・・書かれていました。へー日本語がこんな所に使われるのですね。...
-
高3のAO入試を狙っている生徒との授業は、まさにコーチングをしているようです。自己推薦文を書く時には、誇れることを20箇所挙げてみてと言います。そして、そう思えるエピソードを添えてもらいます。最初は戸惑っていた生徒たちがそれぞれ自分と対話をはじめます。そういえばこんなこと、あの時はああだったなどと独...
-
投稿日 2008-09-22 16:54
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
正式には入学式ではないのですが、新入生を迎える集まりが昨日ワシントン大学でありました。娘に誘われて、それとビルゲイツ氏が話すと言うことで行ってきました。5000人の新入生がある大学の集まりに行くのははじめて。でっかい大学。でもお目当てはビルゲイツ氏のスピーチ。生のスピーチは聴いたことがない、15分の...
-
投稿日 2008-09-22 09:03
足立区 プロデュース美容室
by
プロデュース
中学の長男が 学校を欠席今日は 期末試験 最終日社会・音楽・美術だそうです土曜日から 38度後半の熱と下痢に見舞われています早朝 学校に電話すると 何人か欠席をしていて 明後日 再試験をしてくれるみたいです本人は 0点だ〜 とがっかりしていましたが再試験を聞いて ホッとしたいみたいです明日の 火曜...
-
投稿日 2008-09-13 09:58
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
1960年生まれのカーネギーメロンの教授の授業 Randy Pausch 肝臓癌で残り3〜6ヶ月と言われた人の最後の授業(2007年9月18日録画)Randy Pausch Last Lecture: Achieving Your Childhood Dreams (1:16:27)下記は、日本語字幕付きです。ランディ・パウシュの「最後の授業」1ランディ・パウシュの「最後の授業」2ランディ・パウシュの「最後の授業」3ランディ・パウシュの「最後の授業」4ランディ・パウシュの「最後の授業」5ランディ・パウシュの「最後の授業」6ランディ・パウシュの「最後の授業」7ランディ・パウシュの「最後の授業」8...
-
先日、教室に置いてあった左利き用のハサミを使ってみてびっくりしました。紙が真っ直ぐに切れないのです。ゆっくりと真っ直ぐに切ろうとしても、切り口がどうしてもギザギザになってしまい、挙げ句の果てにはあらぬ方向に切り進んで行ってしまうのでした。ハサミの刃の山が逆にできていて、上下を逆に重ねてあるだけでこん...