English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#政治"の検索結果
  • これは聞いたことがない

    こんなことが東京裁判であったのですね。知らなかった。英語を聞いてこんなことを言ったアメリカ人の弁護士・・・すごい。
  • 王墓山古墳と副葬品

    投稿日 2015-05-02 06:33
    解体心象 by ペガサス
    王墓山古墳は古墳時代も後期、6世紀前半に造られた前方後円墳です。横穴式石室になっていて 玄室内には遺体を納める石屋形(いしやがた)が造られています。これは九州地方に多く見られるもので、四国では初めての発見でした。発掘調査によって多くの副葬品が出土しました。馬具類、須恵器、土師器や装飾品など質量共に素晴らしいものです。中でも金銅製の冠帽は全国的にも珍しく、大和王朝から権力の象徴として贈られた物と考えられています。横穴式石室を埋葬施設とする前方後円墳は県下では此処だけで相当な有力豪族がこの付近に居たことを物語っています。また豊富な副葬品や石屋形の施設から、この豪族は活発に各地と交流していたことが判...
  • 僕なら安部さんスピーチにAをつけるれど…

    投稿日 2015-05-01 03:46
    つれづれなるままに by 高橋京太
     安倍晋三首相の米上下両院合同会議での演説は人々にどのように評価されているのでしょうか?先ず私の家内は、誰かが用意した原稿を棒読みした苦しそうな英語に難色。それでも内容は良かった、とコメント。バイデン副大統領は、「アジア諸国に共感を示したことに最も好感を持った。韓国や中国との歴史問題はデリケートな課題であり、首相は日本側の責任を明確にした。非常に率直な演説で、十分に理解されるだろう」議場臨席者からも同様に賛辞の声が寄せられているようです。35回ほども満場の拍手が鳴り響いた演説は、彼らの心を揺さぶったと評価できると思いました。前日のホワイトハウスでの歓迎夕食会で安部さんはそのスピーチを練習してい...
  • 野田院古墳(のたのいんこふん)・古墳の日

    投稿日 2015-04-30 04:50
    解体心象 by ペガサス
    以前公開した善通寺市の西部に在る「王墓山古墳」に関して調べている時に善通寺市では4/29は「古墳の日」と定めて市内の主要な古墳を内部を含め公開している事がわかりました。更にマイクロバスによるツアーも開催されているようなので前日に申し込みました。4\29日午前9寺前に市役所前に集合してお昼前まで3つの主要な古墳と歴史資料館の見学に出かけました。募集定員は25名でしたが総勢41名の参加が有りマイクロバス2台に分乗しての見学です。この日は自衛隊善通寺師団の基地公開日も重なって基地周辺は大変な混雑でした。最初の古墳見学は大麻山(おおさやま)海抜400mに在る「野田院古墳(のたのいん)」です。この大麻山...
  • 安部首相の米国両議員演説

    投稿日 2015-04-30 02:58
    つれづれなるままに by 高橋京太
    つい先ほど安部総理大臣による米国上・下院両議員出席議場での演説生中継をTVジャパンで視聴。日本の総理大臣としては初めての両議員議場での演説とのことで45分間ほどのそれは堂々たる立派なものでした。カリフォルニアの未亡人のお宅にお世話となって留学生活をしたことにも触れたとき、流暢な英語を話せる理由が初め...
  • 市会議員 祝 当選

    投稿日 2015-04-27 11:05
    解体心象 by ペガサス
    やっと選挙が終わりました。知り合いが2人市会議員を賜ってます。2人とも無所属議員なので組織票を持たず奮闘してましたが、皆様のお陰で当選させて頂きました。2人は高松市市議会と東かがわ市市会議員です。今回年末から年始にかけて2人の選挙用のポスターとリーフレット用のポートレートを担当しました。というか4KPhotoで撮影して欲しいと依頼されました。単にポートレートだけならスタジオ写真が良いのですが、2人とも チョット変わった構図を作るために4KPhotoでの撮影でした。ライティングはしっかりしないといけませんが、表情は動画からの切り出しですからベストポイントは後から切り出せます。一つは愛犬抱いての撮...
  • 高地山地に代々住む

    投稿日 2015-04-26 08:30
    解体心象 by ペガサス
    徳島県や香川県の高地には点々と集落があります。普通車で登って行くと細く急坂でガードレールも無い箇所も有って夜だと怖くて行けない道も有ります。それでも今は車が有りますので良いのですが、歩くだけの昔は生活するのも大変だったと思います。完全自給自足の生活だったのでしょうね。なぜこんな不便な高地に住まわなけ...
  • 伊邪那美神社(いざなみじんじゃ)とレイライン

    投稿日 2015-04-24 13:20
    解体心象 by ペガサス
    倭大國魂神社からほど近く、吉野川河川敷の竹藪の中に伊邪那美神社は有ります。古事記、日本書紀の神代の神話では、イザナギ、イザナミは高天原(タカマガハラ)から葦原中国に降臨して、オノコロ島で大八州および山川草木を創造したとなっています。イザナギを祀った神社が淡路島の伊弉諾神宮でイザナミを祀った神社が此処、伊邪那美神社です。神紋は十六菊紋で、非常に格式の高い神社なのですが竹藪のの中にひっそりと御座されています。以前淡路島の伊弉諾神宮に有る碑を紹介しましたが、冬至の日の入りの方角に伊邪那美神社が有ります。また伊弉諾神宮や伊勢神宮などを結ぶ逆5角形の延長上に伊邪那美神社が鎮座しているとも言えるのでは無い...
  • 倭大國魂神社(やまとおおくにたまじんじゃ)

    投稿日 2015-04-24 07:10
    解体心象 by ペガサス
    美馬町に有る「倭大國魂神社」の祭神の倭大國魂は『日本書紀』の崇神天皇6年の条に登場する。『宮中に天照大神と倭大国魂の二神を祭っていたが、天皇は二神の神威の強さを畏れ、宮の外で祀ることにした。天照大神は豊鍬入姫命に託して大和の笠縫邑に祭った。倭大国魂は渟名城入姫命に預けて祭らせたが、髪が落ち、体が痩せて祀ることができなかった。 その後、大物主神を祭ることになる件が書かれている。同年8月7日、臣下の夢の中に大物主神が現れ、「大田田根子命を大物主神を祀る祭主とし、市磯長尾市(いちしのながおち)を倭大国魂神を祀る祭主とすれば、天下は平らぐ」と言った。同年11月13日、大田田根子を大物主神を祀る祭主に、...
  • 中国人街とイタリア人街

    投稿日 2015-04-23 15:49
    つれづれなるままに by 高橋京太
    サンフランシスコには広大なチャイナタウンがあります。その街路に入り込むとどこを向いても中国語の案内板のみ、通行人から飛び交う言葉も中国語……中国に迷い込んだか、と錯覚するほどです。申し訳ない言い方ですがお世辞にも綺麗とは言えない街並み。野菜などが煩雑に並べられたまま、その陳列台が歩道にはみ出ていたり...
  1. 19
  2. 20
  3. 21
  4. 22
  5. 23
  6. 24
  7. 25
  8. 26
  9. 27
  10. 28

ページ 24/208