-
投稿日 2021-05-27 20:03
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔ですビジャレアルがEL初制覇!…PK戦でマンU撃破、クラブ史上初の欧州タイトル獲得今日、こんな記事をネットで見ました!!毎日、海外のサッカー情報を気にしている分けではありませんが、ちょうど読んでいた本があったのでアンテナが立っていたのだと思います。その本は佐伯夕利子さんの「教えないスキル」ビジャレアルに学ぶ7つの人材育成術ビジャレアルはスペインのサッカーチームそのチームでコーチをしている佐伯さんが、経験を基に書いている本。7つの育成術・自分の言動に意識を持つ・問いを投げる・パフォーマンスを生む言葉を...
-
投稿日 2021-05-26 18:15
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です「普通~だろう」とか「~は当たり前」などと暗黙の了解のようなことって、スポーツ指導の場でも多いのではないのかなと思います。例えば、野球をする人の多くがよく使う言葉に「身体を開くな」があります。私もよく子ども達の指導に使っていた言葉です。これってどんな意味でしょうか?いろんな野球指導者や選手に訊いても、明確な答えが返ってきません。他にも考えてみると「打つポイントをもっと前で」「グランドを広く使え」「コンパクトなスイングで」「腰の回転で撃て」指導中に使う言葉が、指導者も選手も明確に説明が出来なければ...
-
投稿日 2021-05-25 17:53
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔ですLINEで「既読スルー」されるとどんな気持ちになりますか?子どもたちの間でもよく問題になっていますね!あまりいい気持ちはしない人が多いと思います。「僕のこと嫌ってるのかなぁ」「何かあったのかなぁ」「気に障る言葉があったのかなぁ」「忙しいのかなぁ」「なんで返信がないんだろう??」いろんなことを短時間で考えてしまいます。確かに、「既読スルー」でトラブルが起こることもありますが、相手の気持ちを考えるというところだけ取れば、とても大切な部分もあるのかなぁって少しかんがえてみました!チームスポーツをしてい...
-
投稿日 2021-05-21 18:30
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチ 村井大輔ですスポーツコミュニケーションを伝えるとき「夢・ゴール・目標・目的・ビジョン」とは何なのか?をお話ししています。まず第一は「夢」「夢」は大きくなければ・・・・とか、「夢」は素晴らしいものじゃないと・・・などと思ってませんか?「夢」=「願望」~になりたい、~したい、~が欲しい例えば、「富士山に登りたい」も夢の一つですよね!だから、私には「夢」がたくさんあります!!(おじさんですけど・・笑)で、次に「夢」日付をつける。それが「ゴール」です。富士山に、来年の8月1日に山頂まで登る!!期日をつけると、ちょっと緊張感が増してきて現実的になった気が...
-
投稿日 2021-05-17 18:20
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチ 村井大輔です選手の子ども達や職場の部下が、なかなか覚えてくれないから「少しイライラする」という経験はありませんか?私も、スポーツのチーム指導をしていた時、言ったことをすぐに覚えられる子となかなか覚えられない子がいたので、「これは能力の差があるのかな」と思っていました。でも、実は、人それぞれに「優位感覚」というものがあったのです。視覚タイプ・聴覚タイプ・言語感覚タイプ・触覚タイプ視覚タイプは、目で見る情報を認識するのが得意です。絵や図などを見ると理解しやすい。なので、前で見本を見せてあげると「なるほど」とすぐに理解できるかもしれません。聴覚タイプ...
-
投稿日 2021-05-14 20:30
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチ 村井大輔です「時間」誰もが平等に与えられたものどんなに裕福な人もどんなに貧しい暮らしをしている人もどんなに忙しくしている人もどんなに暇で何もすることがない人もどんな人にも一日は24時間(当たり前なんですが・・・)時間は、買ったり、譲ってもらったり、貯めたりできません。時間は、替えのきかない大切な資源なんですね!!そんな大切な「時間」成果を最大化するには、あなたならどう使いますか?P・F・ドラッカーさんは細切れに時間を使うよりも、まとまった大きな塊として時間を使う方がよりよくなるといっています。確かに、目の前の緊急性のある出来事にばかり目を向けて...
-
投稿日 2021-05-12 19:35
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチ 村井大輔です今日は「スポーツコミュニケーションBASIC1研修」のご案内です!6月6日(日)「スポーツコミュニケーションBASIC1研修」を大阪で開催します。https://kokucheese.com/event/index/608138/スポーツ界は今 指導者のコミュニケーションの取り方に大きな注目をしています。具体的に「指導者が選手・チームにどう関わればいいのか?」・自ら考える選手に育てる「質問の仕方」・選手のモチベーションをアップさせる「声の掛け方」・選手の潜在的能力を引き上げる為の「具体的なコミュニケーション」等 ☆ 現場で使える具...
-
投稿日 2021-05-10 17:41
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチ 村井大輔です以前から気になっていたストレングス・ファインダー2.0~さあ、才能に目覚めよう~やっと、診断できました!才能を伸ばすそのためには短所に焦点を当てるより、長所に焦点を当てる人は何倍も成長することができる私、どちらかというと「短所、欠点、失敗・・」マイナス面に焦点を当てて、反省して、克服して、苦労して育ってきた気がします。今回、自分の「強み」はどこなのかその強みを知ることで、強みを伸ばすことができればよりよくなれるそんなことを思いながら、診断してみました!!結果は調和性・回復思考・原点思考・公平性・分析思考これらは、大きな強みにもなるが...
-
投稿日 2021-05-06 19:05
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチ 村井大輔です先月購入の本「リーダーの仮面」 著:安藤広大一気に読みました!!なかなか興味深く読むことができました。リーダーに必要なのは5つのポイントだけルール・位置・利益・結果・成長ルール人間はルールがあるからこそ安心して信号を渡ることができる自由。「何でもやっていいよ」と言われると逆に不自由。ストレスになる。ルールと聞くとネガティブ、不自由、堅苦しい。でも、ルールをお互いに明確にしておくことで、安心して行動できる。位置ピラミッド型の組織はダメではなく、ピラミッド型だからこそ成長できる。ダメな理由は、最上部の意思が同意されていないから。最上位の...
-
投稿日 2021-04-30 17:59
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチ 村井大輔です「スポーツコミュニケーションBASIC1研修」初めて単独で開催しました!!コーチングスキルやスポーツコミュニケーションについて、スポーツ指導者の方への研修。この一歩が、今後大きな成長につながると信じて、今の全力を出し切りました。当初予約していた会場が使えなくなり急遽別会場に変更したり、研修中に隣の部屋から大きな声が聞こえてきたり(お笑い芸人のコンビがYouTube??を撮影してました(^_^;))と、少しイレギュラーはありましたが、申し込みいただいた皆さんは全員参加していただき、いい雰囲気の中研修することができました。前日に、先輩講...