-
投稿日 2021-06-25 00:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今夜のぼってくるお月さまは、日付が変わりました6月25日(金)の明け方(3:40頃)に6月の満月、英語で〈Strawberry Moon〉を迎えます。今日は大気の状態が不安定で、前線の影響で所々で雨が降っていますが、雨はさほど長時間は続かないため、雲の合間からでも満月を楽しめるところが多そうです。実...
-
投稿日 2021-06-21 00:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
探査機「はやぶさ2」が小惑星「りゅうぐう」から持ち帰った砂の分析が20日、大型放射光施設「スプリング8」(兵庫県佐用町)で始まりました。海洋研究開発機構などの分析チームが、高解像度のX線コンピューター断層撮影(CT)装置を使い、砂の内部にあるとみられる水を含んだ鉱物や有機物などを詳細に分析します。...
-
投稿日 2021-06-03 21:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
米航空宇宙局(NASA)は2日、金星探査ミッション2件を採択したと発表しています。距離や大きさが地球に最も近い惑星ながら、高温・高圧の過酷な環境が障害となっていた金星の本格探査が、米国では三十数年ぶりに再開することになります。候補4件の中から採択されたのは「ダビンチ・プラス」と「ベリタス」の2件。それぞれ5億ドル(約550億円)を投じ、2028~30年の探査機打ち上げを目指します。このうち「ダビンチ・プラス」は、金星を覆う厚い大気に探査機を突入させ、その組成を詳しく調査。標高の高い「テセラ」と呼ばれる複雑な地形の高精度画像も撮影します。米主導による金星の大気観測は1978年以来で、(NASA)...
-
投稿日 2021-05-23 18:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
月全体が地球の影に入る「皆既月食」が26日夜、国内で約3年ぶりに観測できる配列になります。今回は月が大きく見える「スーパームーン」も重なり、天気が良ければドラマチックな天体ショーが見られそうです。新型コロナウイルスの感染防止でのホームステイ中、自宅から幻想的な光景を楽しんでみるのはいかがでしょうか。...
-
投稿日 2021-04-20 04:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
米航空宇宙局(NASA)は19日、火星探査車「インジェニュイティ」が飛行実験に成功したと発表しています。太陽電池でプロペラを回しています。(NASA)は「地球以外の惑星で、ヘリの飛行に成功したのは初めて」としています。小型ヘリコプター「インジェニュイティ」は、重さ1.8キロで、全長約1.2メートルの...
-
投稿日 2021-02-15 05:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
アラブ首長国連邦(UAE)は14日、2021年2月9日(日本時間10日)、火星周回軌道への投入に成功した火星探査機「HOPE」から送信されてきた写真を初めて公開しました。高度約2万5千キロから10日に撮影され、三つ連なった巨大な火山などが確認できます。火星周回軌道への到達に成功したのは、米国、ソビエ...
-
投稿日 2021-02-13 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2020年7月30日20時50分(日本時間)、NASAの火星探査車「パーサビアランス(Perseverance)」を搭載した
-
投稿日 2021-01-18 05:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
米航空宇宙局(NASA)は16日、南部ミシシッピ州のステニス宇宙センターで、人類の月面再訪計画で使用する新型ロケット「スペース・ローンチ・システム(SLS)」に搭載するエンジンの燃焼試験を行っています。当初は8分程度の燃焼時間を予定していましたが、1分余りでエンジンが停止。計画前進に大きな課題を残しました。 燃焼試験が行われたのは、米航空宇宙大手ボーイングが製造した「RS―25」エンジン。4基を一斉に燃焼させています。(NASA)はエンジン早期停止の原因を調査し、再試験の必要性を含め今後の方針を決めるようです。 (NASA)は今年中に(SLS)を使って無人宇宙船を打ち上げ、2024年に宇宙飛行...
-
投稿日 2020-12-30 18:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2020年最後の満月が、大晦日前日の12月30日の小晦日にやってきました。ネイティブアメリカンの間では、1月の (1月16日)に日本国内で初めて確認 され、その後、予定されていた大型イベントなどのほとんどが中止になりました。この年末年始の旅行や帰省を取り消した人も多いことでしょう。2020年最後の満...
-
投稿日 2020-12-21 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
木星と土星が、21日から22日にかけて約400年ぶりに大接近します。「接近」と呼んでいますが、実際に2つの惑星が近づいているわけではなく、地球から見たときの方向が同じになり、近づいて見えるというわけです。日本では21日の日没後の南西の空で姿を確認することができます。高倍率の望遠鏡や望遠レンズでは木星...