-
投稿日 2018-10-19 09:09
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
世界に誇る日本の怪獣「ゴジラ」が、米航空宇宙局(NASA)と世界の研究機関からなる“フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡”研究チームから 「星座」に認定されています。日本の怪獣が星座になるのは史上初のことです。今回「ゴジラ」が認定されたのは、フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡を搭載した観測衛星の打ち上げ10周年と、人間の肉眼で見える星の数に匹敵する3,000以上の天体を発見したことを記念して新たに作成された、「ガンマ線天体を線で結んだ22星座」になります。選定の理由は、チームの研究対象である高エネルギー天体(ブラックホールなど)の周囲で発生している、ガンマ線粒子がジェット状に光を放つ「ガンマ線バースト」と呼...
-
投稿日 2018-10-09 09:09
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「冬のグルイーティング」として、2017(平成29)年12月1日に82円切手8種類の構成で発行されたうちの1枚が「冬空の天体観測」との名称です。「冬」ということで、他の切手としては「ロッジ」・「雪だるま」・「星と女の子」などの名称が付けられています。オフセット6色刷り、200万シート発行、原画作者は...
-
投稿日 2018-10-03 19:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ドイツ航空宇宙センター(DLR)は3日、DLRがフランス国立宇宙研究センター(CNES)と共同開発した小惑星探査のための小型着陸機「マスコット」が、日本の探査機「はやぶさ2」から計画通りに分離され、目標の小惑星「リュウグウ」へ着陸したことを確認したと発表しています。 「マスコット」は3日午前11時ごろにはやぶさ2から分離され、約20分後に「リュウグウ」表面に着陸しました。「マスコット」は正常に機能しており、搭載するカメラでの撮影にも成功したようです。地球から約3億キロメートル離れた小惑星「リュウグウ」に、「マスコット」は小惑星に上陸して作業を開始した。「マスコット」は日本時間3日午前10時58...
-
投稿日 2018-09-21 18:39
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は9月21日、小惑星探査機 「リュウグウ」 に向けて小型探査ロボット
-
投稿日 2018-08-24 10:38
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
小惑星「リュウグウ」を観測中の探査機
-
投稿日 2018-08-22 17:38
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
米航空宇宙局(NASA)は21日までに、月面の極地周辺に凍結した水が観測されたと発表した。これまでの観測でも月面に氷が存在する可能性を示すデータはあったが、直接観測されたのは初めてのことです。米国のハワイ大とブラウン大、NASAのエームズ研究センターのチームが協力し、インドの宇宙研究機関が打ち上げた月探査機「チャンドラヤーン1号」の観測データを分析しました。月面に十分な量の利用可能な水があれば、米国が再開を目指す有人での月面探査に弾みがつくだけでなく、将来の月面長期滞在への展望も可能になります。観測された氷の大半は、極地に近いクレーターの影にまばらに散らばっています。日光が差し込まないため、気...
-
投稿日 2018-08-17 18:08
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
8月17日(金)の夕方から宵にかけて、南西の空で月齢6の上弦前の半月と木星が接近します。てんびん座を目印に見ることが出来ます。
-
投稿日 2018-08-08 16:38
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
探査機「はやぶさ」が小惑星イトカワから持ち帰った微粒子を分析した結果、イトカワの母体となった天体が、約15億年前に他の天体の衝突により破壊されたとみられることが分かったと、大阪大の<寺田健太郎>教授(宇宙地球化学)らのチームが7日付の英科学誌電子版に発表しています。破壊後、再び集積、合体して「イトカ...
-
投稿日 2018-08-03 16:38
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
探査機「はやぶさ2」による
-
投稿日 2018-08-01 06:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
火星が31日、地球との中心間が5759万キロまで