-
みなさんよくご存知の南天の花です。下から2枚目の写真よくみるとラグビーボールのような形で先が赤くなっていますから実の準備をしているのでしょうね。 目木(めぎ)科・ナンテン属 の植物で開花時期は、6月中旬頃〜 7月上旬頃までです。 花は比較的地味な白いいろで真ん中は黄色をしています。 秋に赤い実をつ...
-
夏になると、決まって花を咲かせるもの しかも、日照りに強く、公害にも耐えています 確か姫路城の前の大通りに立派な木が植えてあり 大阪、堺にも街路樹として大きな株を見た記憶があります 昔のお話 夾竹桃 蛇足 千日紅(さるすべり)も日照りには強い樹木です...
-
この花はインドハマユウといいます。夕方散歩の出たら駐車場の隅に花は終わりに近い元気の無い花でしたが撮しましたので一緒に投稿します。 花はテッポウユリに似ていても、ユリ科ではなく、日本のハマユウと同じヒガンバナ科なのです。開花はハマユウより早くて、6月から咲き始め今7月ですから花も終わりに近いはずで...
-
この花は咲き始めて最後の花のように思われますが見慣れない花ですので紹介します。葉を見る限りではオリズルランではないと思いますが。 名前ご存知の方は教えて下さい。 宜しくお願いします。 ◆花の名前は親切な「ファルコンさん」「Toshiaki Nomura 」の2人のブロガーさんに教えて頂きました。 ...
-
蔓になり、紫や白い花(顎ですが)を咲かせる そう、クレマチスの実です SF映画の中にこんな顔の怪獣が出てきましたね...
-
投稿日 2008-07-01 22:35
エンジェルライフ:高松
by
天使
どんな動画があったか探してたら オジギソウの動画がありました。 去年の7月31日の動画です。...
-
投稿日 2008-07-01 16:25
エンジェルライフ:高松
by
天使
これは 去年行った飯山高校のひまわり畑のひまわりですね。
-
この画像は1ヶ月くらい前に撮した写真ですが投稿するのを忘れていましたので今日紹介します。 野バラのようにトゲがいっぱいついていてイチゴのようにもおもえるし花は咲いていませんでしたのでこれだけの情報で名前解りましたら教えて下さい。宜しくお願いします。 ●花の名前は楽天ブロガーのwildchabyさん...
-
投稿日 2008-06-30 23:30
エンジェルライフ:高松
by
天使
咲いてる姿に 心 魅かれます! でも いつの間にか 姿を消してました。 マイピクチュアにあった写真です。 ...
-
この木は公園・街路樹によく植えられている不思議な白い花のさくちょっと変わってますよ。 日本名はヒトツバタゴと言い原産地は日本、朝鮮半島、中国などで木の高さが5〜15mにもなる高木です。 ナンジャモンジャはモク セイ科の落葉高木。初夏に突然、多くの繊細な花を付け、その驚きと賞賛のために付いた名前と思...