-
この花はアブチロンの仲間で品種名が「ホワイトキング」と言うそうです。 アオイ科・アティロン属(イチビ属)の植物で開花期が5月〜11月ごろまでさき長く楽しませてくれる花です。南米原産の植物で暑さには強く成長力が旺盛で花色が特徴の植物です。 この写真は家と家の隙間を利用してプランターに植えられ日光は殆...
-
小さな庭を草取りを出来るだけしないで草花を楽しむ 横着をするために様々な事を考えて見た 庭の回りは樹木を地面に植え、庭の殆んどを鉢と手製の 木製プランターで花を咲かせている 夏になると、水切れを起こすので潅水はしっかりとしないと 枯れてしまう 地面には水道水の潅水装置(オレンジ色のもの) 庭の4ケ所...
-
今日は定休日で散歩していてこんな変わった花見付けました。 私も初めて見る花で写真撮るときに風が強くてブレ気味ですが何とか解ると思いますので名前 葉はフヨウによく似ていますがフヨウの蕾でしょうか。ご存知の方は教えて下さい。宜しくお願いします。 ◆花の名前は「wildchaby」「ひまわりくろたん」さ...
-
この花は西洋ニンジンボキの薄紫の花です。背丈4mくらい有って先に花がつきますので撮すのに大変でした。和名は西洋人参木といいクマツズラ科でハマゴウ属の植物です。地中海原産で木高さ1.5m〜4mくらいに成長します。耐寒性には強く花期は7〜9月で 落葉低木です。夏の花の無い暑い時期に咲くので葉のグレイグ...
-
投稿日 2008-07-14 20:00
エンジェルライフ:高松
by
天使
今年 初めて植えてみた黒いスイカ! もう 食べれると思って切ってみたら う〜ん 残念!!!!! マダ 熟れてなかったよ!!!!!! ...
-
この花はアクロステンマの花です。アクロステンマはナデシコ科でアグロステンマ属の植物です。花期は3月〜4月で1年草です。毎年種を取って殖やす事ができます。...
-
投稿日 2008-07-14 14:53
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日のジョギング時の道迷いから、 まだ脱し切れてない今日一日でした。 考えれば考えるほど謎は深まるばかり・・・。 夏の夜のミステリーとなっています。 グーグル地図で見ても、 女性に道を聞いてコースに戻るまでの道筋はわかりましたが、 最初の迷った場所はどうも特定できませんでした・・・。 今日、道路を歩...
-
この花はデュランタの涼しそうな花です。クマツズラ科でハリマツリ属の植物です。メキシコ地方原産の植物で明治治中期頃に渡来したと言われています。色は藤の花に似ていますが綺麗な姿をしたデュランタの写真を写しましたので涼しそうな雰囲気を味わい観賞頂ければ投稿者としては最高の気分ですよ。...
-
この黄色い花はエニシダと言います。 エニシダの花は生け花にも使いますが、エニシダの花はマメ科・エニシダ属の植物です。エニシダは江戸時代に中国を経由して渡来した地中海地方原産の落葉低木と言われています。高さ数mになり、枝はほうき状に分かれて写真のように先端は垂れ下がる。4月から5月にかけ、黄色い綺麗な...
-
投稿日 2008-07-12 21:15
エンジェルライフ:高松
by
天使
木に着生する常緑多年草です。 我が家では バベの木に同居してます。...