English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#園芸"の検索結果
  • 夏も終わりに近づいたか!?!

    投稿日 2008-08-29 17:23
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    今週は、秋の長雨??的な天候だった。でも今年は、ゲリラ豪雨!?!とやらで・・・お隣の町では豪雨なのに、此処では晴れてる??といった具合で何かおかしい!?!これも異常気象なのだろうか。そんな晴れ間に散歩を済ませると、路傍の・・・他所様の塀の所にタカサゴユリが咲いていた。お向かいのお宅の庭にも大きな花が...
  • ヨウシュヤマゴボウの花

     この花はヨウシュヤマゴボウの花と実です。花の咲き始めはとても可愛い少しピンクかかった花ですが花も終わりで写真の様に実になっています。花期は6〜9月で茎は太く直立して紅紫色になり、高さが1〜2mにもなる。葉は大型の長楕円形。総状花序にかすかに紅色かかった白い小花をつける。果実は赤紫の汁をもち、穂にな...
  • 不明の花「キツネのマゴ」でした

     この花は地べたを這うように枝を沢山だして葉の先に1.5〜2mmくらいのピンクの可愛い花をさかせます。雑草だとおもいますが名前ご存知の方は教えて下さい。宜しくお願いします。◆花の名前は楽天ブロガーのポジティブパパさんに教えて頂きました。●花の説明文この花はキツネノマゴ(狐の孫)といいます。キツネノマ...
  • ネリネの花

     この花は彼岸花によく似ていますがネリネといいます。ネリネは南アフリカ原産のヒガンバナ科の球根植物で、陽の光を受けると、花弁がきらきらと輝くことから、ダイヤモンドリリーとも呼ばれています。彼岸花と似ており、よく間違われますが、属が異なり、ヒガンバナはリコリス属に属しアジア東部が原産ですが、ネリネはネ...
  • ハナタバコの花

     この花はハナタバコといいます。ナス科・ニコチアナ属の多年草で、南米原産。文字通り、タバコの一種で観賞用のものです。夏の暑さに強い丈夫な品種で、園芸用の矮性種が流通している。多年草だけど、寒さに弱いので日本では園芸的1年草で扱われています。ハナタバコは暑さに強く、初夏から夏にかけて花が咲きます。...
  • フウチソウと花

     写真の植物はフウチソウといいます。和名はウラハグサといいます。別名フウチソウと言われています。一般的にはフウチソウの方で呼ばれています。イネ科でウラハグサ属の植物です。原産地は日本です。特徴としては細い葉が株もとから多数出て、株状になる涼しげな雰囲気の植物です。もともと庭園用でしたが、鉢物としてあ...
  • 不明の花「オニタビラコ」でした

     我が家の庭に雑草の感じで、写真の様に細い茎が20cmくらい伸びて、黄色い2〜2.5mmくらいの花を咲かせました。大変小さなはなです。雑草でも見れば名前が知りたいので、ご存知でしたら教えて頂けませんか。宜しくお願いします。●花の名前教えて頂いたのはbloguruブロガーのファルコンさんでした。★ファ...
  • センダイハギの花

     この花は妻の父が大好きだったセンダイハギの花です。写真は撮してあったのですが、投稿するのを忘れられたセンダイハギ今日思いだし投稿します。豆科で ムラサキセンダイハギ属の植物で北アメリカ原産です。ふつうの萩は秋に咲きますが、この花は初夏5月頃に咲きます。色も萩と違い、紫色の綺麗な澄み切った色をしています。去年花を切りすぎたせいか今年は花が少ないですが、綺麗ですから紹介します。切り花にしても水揚げがいいので、けっこう楽しませてくれる花です。 ...
  • ブルーベリー

    軽井沢の白糸の滝まの売店で 購入甘酸っぱくておいしかったですよこのボリュームで 700円3パック購入しました少しは 目が良くなったかな?息子が車内で撮影この後急カーブ言うことありません マットの上に 大量のベリーが・・・...
  • 今、盛んに咲いています

    投稿日 2008-08-22 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    路傍の樹木に絡んで、勢い良く繁茂している「葛」紫色の房状の花裾のほうから徐々に頂点に向かって開花します
  1. 717
  2. 718
  3. 719
  4. 720
  5. 721
  6. 722
  7. 723
  8. 724
  9. 725
  10. 726

ページ 722/879