-
投稿日 2010-03-11 17:44
みどりの風
by
エメラルド
日本からのお客様に是非この桜を見ていただきたいと夕方ではありましたが、再びワシントン大学に足を運びました。夕暮れ時の中で一段と鮮やかに咲き誇る桜は、これまた見事でした〜!...
-
投稿日 2010-03-11 10:48
くまごろうのひとりごと
by
くまごろう
今週は朝晩ぐっと冷え込み、せっかく咲き出したわがやの桜がかわいそうだ。天気予報によれば、今夜から新たな前線がこのあたりを通過するので雨になり、明日は1日中雨とのこと。このような天候では次の週末の満開はおぼつかない。今日は5分咲きといったところだが、もう少しゆっくり開花して、天候が回復してから満開とな...
-
投稿日 2010-03-09 15:05
my favorite
by
birdy
今日は朝から氷雨。お昼前には雪が降って、一時的に積もりました。今はちょっと止んでいますが、とても寒いです。真冬に逆戻り!そんな中、寒あやめがきれいです。まだ健在だったLUMIXの遺作となりました。スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。if (typeof swfobject !==...
-
投稿日 2010-03-09 10:05
みどりの風
by
エメラルド
玄関前のヒヤシンス、なかなか慎重派のようです。最近やっとすこしだけ花の一部を開き始めました。
-
この植物はイヌツゲの一品種ですが、大変地味な花が咲き、葉の表面が凸レンズ型をしており、幹が株立ち状になります。中部地方に自生があります。モチノキ科の植物です。とにかく枝が良く伸びるので風通しのいいように毎年、剪定しないと風の通りが悪くなり春新芽のでるころ病虫害に注意が必要です。葉の付け根に花がびっ...
-
投稿日 2010-03-09 01:33
みどりの風
by
エメラルド
太陽の当っている右側の桜は、もう散り始めています。ワシントン大学でも思ったのですが、桜は花びらがハラハラと散る物だと記憶していたのに、椿のように花ごとポトンと落ちているのです。調べて見ると、急激な温度差や、鳥達の仕業などで花ごと落ちるようです。お隣の桜にあまり小鳥が来ているのはみかけていませんので、...
-
バイモの花咲き出しました。Canon Kiss X3で撮ってみました。まだなれてないから試作品ですがどうでしょうかね〜〜。☆花名:バイモ(貝母)☆科名:百合(ゆり)科☆属名:バイモ属 ☆開花期:3〜4月☆花径:3〜4cm☆原産地:中国☆別名:編笠百合(あみがさゆり)☆花言葉:謙虚な心我が家のバイモの花が咲き出しましたので紹介します。カメラの性能が知りたくて構図はあまり考えずに撮しました。カメラの性能を引き出す為の試作品ですので誰かお気づきの点がありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。...
-
投稿日 2010-03-07 11:10
みどりの風
by
エメラルド
桜も満開でしたが、木蓮も満開!この木蓮の花は、子供の頭ほどの大きさで、迫力ありました!
-
投稿日 2010-03-07 10:50
みどりの風
by
エメラルド
今日は朝から快晴で絶好のお花見日和。サングラスをかけないと眩しいほどの強い太陽の日差しが嬉しい一日でした。ワシントン大学の桜、前からずっと楽しみにしてきたので、さっそく行ってきました。情報どおり、満開の桜でした。皆ただ、見てるだけかと思ったら、日本のようにお酒こそありませんでしたが、ピクニック気分で...
-
この花は1月28日に撮した寒アヤメの花です。★花名:カンアヤメ★科名:アヤメ科★属名:アヤメ属★性状:多年草★開花期:10〜翌年3月頃★花径:5〜8cm★原産地:地中海沿岸★花言葉:真心花は紫で、外側の花弁の付け根の部分に写真のように黄色に紫の模様があるのが特徴です。寒い時期にも咲く花はいろいろあ...