-
この花は我が家の庭で咲き出したヒトリシズカの花です。◆花名:ヒトリシズカ◆科名:センリョウ科◆属名:センリョウ属◆開花期:4月◆別名:吉野御前・眉掃草◆原生地:日本・中国・朝鮮半島・サハリン山野の樹陰などに生え、春先、4枚の葉を突き抜けて、白いブラシ状のとても変わった花を1本咲かせる。
-
投稿日 2010-04-03 08:28
くまごろうのひとりごと
by
くまごろう
わがやのそめいよしのの花もほとんど散り、葉が目立つようになってきた。桜貝のような花びらがくまごろうのお墓をにぎわせている。この木のすぐそばに、われわれが引越してくる前からこのフロントヤードに植えられている枝垂桜があるが、今が花盛りだ。この花はそめいよしののような派手さはなく、やまとなでしこのように遠...
-
春を探しに夕刻、街を歩くと塀越の庭先にピンク色が目に飛び込んできましたヒマラヤユキノシタ土曜日「勝手に言いたい放題」『蔕翁雑話』(TAIOH ZATUWA)2010/04/03 第三十七回お粗末な国会議員が居たものです。採決をするのに隣の議員のボタンを代行する。まさか、数十年前の大学の出席の代返のつ...
-
この花は愛らしいスノーフレークの花です。★花名:スノーフレーク★科名:ヒガンバナ科★属名:スノーフレーク属★開花期:3〜4月★花径:15mm★原産地:ヨーロッパ★花言葉:純潔ヒガンバナ科の植物で球根です。原産地は中部ヨーロッパ、地中海沿岸で花期は4月で適地は日陰以外の場所ならばいいそうです。全国で栽...
-
蕾がようやく、膨らみ始めました気温が上がると、一気に大きくなります今年は何日に満開となりますやら吉野桜
-
まだどんな色・形の花が咲くのか、想像もつきませんハナの下をながーくして待っていますチューリップ
-
投稿日 2010-04-01 06:06
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
いまこれから花びらをいっぱいに開く直前ですね。たくさんの大人の花に囲まれて、今から花開く時です・・・。このくらいだとまだピンク色が濃いですね。完全に開くと白くなってしまうんですね。これも桜の花のいいところでしょうか・・・。今日は風が強くこれから雨も降る予報です。さくら餅る時を迎えたんでしょうか・・・...
-
この花はベニバナトキワマンサクといいます。◆花名:ベニバナトキワマンサク◆科名:マンサク科◆属名:ロロペタルム属◆原産地:日本〜中国〜インド◆樹高:2m〜4m◆開花期:3月〜5月◆花色:赤・紫赤・桃春にマンサク独特の光沢のある鮮紅色をした細紐のような花を咲かせる耐寒性常緑中高木で花の感じがとても珍しいです。 ...
-
投稿日 2010-03-31 15:47
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は気温15度。天気予報の話ですが、いまだあたたかいという実感はなし・・・。これは風が北風のせいですね。桜の花を撮影すると、なんとも言えないほんのりとした雰囲気。春の色合いの中でよく咲いてますね。忙中閑あり・・・。一枚ほどをアップ・・・。訪問するのはしばらく後になりそうです。>クリックで大きくなり...
-
投稿日 2010-03-31 00:20
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日はほんとに久しぶりに青空でした。やはり青空とお日様はいいですね。しかし、寒さは相変わらず・・・。今日から暖かくなるという予報ですが・・・。さくらがそろそろ満開を迎える気配です。今年は去年より満開の時期は遅いように思います。これだけ低温状態が続けば当然か・・・。またまた忙しさ爆発で、ブログはアップ...