-
投稿日 2012-06-16 20:15
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
なかなか形の良い綿帽子が一個花壇にありました。 繊細な様子を大きく撮りたいと寄ったのですがつい目移りして何処にピントを合わせてよいやら分からなくなりました。 手持ちでしたがやはり三脚を据えてじっくり狙わないと駄目ですね。 【撮影データ】 Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Mac...
-
投稿日 2012-06-16 15:44
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は昨日よりちょっと気温が低い・・・。 気温の乱高下は続いてますね。 台風がどんどん近づいてきてます。 大雨が心配ですね・・・。 去年のような大雨はやめてほしい・・・。 ピンクと白のツートンカラーのアジサイ・・・。 これはなかなかきれいですね。 こういうニ色系のアジサイも増えてきてる気がします。 ...
-
投稿日 2012-06-16 12:24
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
繊細で豪華な雰囲気の花ですね・・・。 黄金色なので遠目でもよく映えます。 いま盛んに咲いてますね。 >クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-06-16 09:26
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
葉先に切れ込みが見られますが、丸葉系の【ポリシャス】を見つけました。 原産地はインドネシア~ポリネシアの太平洋諸島に分布しており、ウコギ科ポリシャス属の常緑低木種です。 ポリシャス属として、芳香のある葉とやさしい草姿が好まれる樹木です。 品種も多く、この丸葉系をはじめ、柳の葉のように細長いものまで約...
-
投稿日 2012-06-16 00:00
カイの家
by
hiro
下の庭に咲いたユリです。うちの母親がどこかから、手に入れてきたものだそうです。派手ですね..
-
投稿日 2012-06-15 13:45
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
始めて見た時は観葉植物かなと思った白妙菊ですが今頃が開花時期なんですね。 近くの郵便局の花壇で咲いていました。 1枚目の写真は咲いた花の黄色を前ボケにこれから咲こうとする蕾です。 【撮影データ】 Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM 2012/06/13 ...
-
投稿日 2012-06-15 09:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
道路脇の植え込みに、【オタンダハッカ(阿蘭陀薄荷)】を見つけました。 原産地はヨーロッパですが、日本には江戸時代に渡来しているようです。 シソ科ハッカ属の花で、当然のことながら強い薄荷臭があります。 シソ科ですので四角い茎を持ち、よく分枝して繁殖力旺盛な植物です。 葉は長楕円形で、基部は心臓形をして...
-
投稿日 2012-06-15 00:33
みどりの風
by
エメラルド
今市街地では、このジキタリスが最盛期のようです。 山へハイキングに行くとこのお花が目立ちますが、標高の高い所では、最盛期は7月です。 ハイキングのお花という印象が強かっただけに街中で見かけると山に行きたくなります。 でも、まだまだお山には残雪が残り、お花を眺めながらのハイキングとはいきません。 もう...
-
投稿日 2012-06-15 00:05
みどりの風
by
エメラルド
ご近所で見かけたこのお花、こぼれんばかりに咲いていました。名前が知りたくてbirdyさんお勧めの掲示板で教えていただきました。 ショウジョウウツギ スイカズラ科コルクウィチア属 学名 Kolkwitzia amabilis 英名 Beautybush 英名のBea...
-
投稿日 2012-06-14 12:46
my favorite
by
birdy
2012/6/14 Thu. walkingでみかけて名前が解らず、掲示板にお尋ねしたら・・・ ハアザミ(葉薊) でした。 ちょっと遠景(よそのお庭だったので)で、お花のアップが撮れず解りにくかったのに、 素早いご回答で、感謝です。 キツネノゴマ科だそうです。...