-
投稿日 2012-06-19 00:03
カイの家
by
hiro
桃ではありません。梅の実です。少し、ピンク色になってきましたね。
-
投稿日 2012-06-18 13:09
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
朝は少し晴れ間もありましたが、 お昼を過ぎて空は雲に覆われてきました。 台風接近で天気は下り坂真っ逆さまでしょうか・・・。 赤ツメ草の淡いピンク色がいいですね。 いろんな色の濃淡がありますが、 この色が一番きれいですね。 もうほとんど終わりになってますが、 最後の残り火的に咲いてました・・・。 >ク...
-
投稿日 2012-06-18 09:26
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ひょろひょろと伸びた茎に、鮮やかな青紫色の花を咲かせます【スクテラリア】の園芸品種「ブルーファオヤー」です。 シソ科タツナミソウ(スクテラリア)属の植物で、半耐寒性の多年草です。 属名からも分かるように、日本に自生しています 「タツナミソウ」 の仲間です。 基部の白色と青紫色の花が特徴で、葉も独特の...
-
投稿日 2012-06-18 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
庭に咲いているもう一色の松葉菊です。 ピンクとしべ部分が少し異なるようです。 この花が庭でまとまって咲くと鮮やかですよ。 【撮影データ】 Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM 2012/06/13 12:47:34 SS1/640 F6.3 ISO200 ...
-
投稿日 2012-06-17 19:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
打ち合わせに向かう途中で、ど根性な【桜】の樹を見つけました。 住人さんに大事にされているようで、道路側にはみ出していますが切り倒されることもなく、白い塀の中に埋め込まれた状態で葉を茂らせていました。 【桜】にとっては身動きできず少し窮屈そうですが、これからも樹齢を重ね、元気に花を咲かせてほしいものだ...
-
投稿日 2012-06-17 09:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日の 「ポリシャス」 と同様、ウコギ科の観葉植物ですが、ディジゴセカ属の常緑小高木種です。 園芸店の流通としては、「アラレア」と呼ばれることが多いと思いますが、アラレア属は別にありますので、【ディジゴセカ】と呼ぶのが正しいと思うのですが、写真のように葉が放射線状に10葉出ている品種を「グリーンアラ...
-
投稿日 2012-06-17 09:20
my favorite
by
birdy
紫陽花とともに、梅雨の花ですね。 我が家の庭のくちなしも、いっぱい蕾をつけて咲き始めました。 いいかほり!(^_-)-☆ 黄金くちなし(黄色)も植えてありますが、まだ咲かないなぁ。 7月かなぁ。...
-
投稿日 2012-06-17 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
今、庭の花壇で一斉に咲きだしました。 地を這うように広がり南アフリカの砂漠などに自生するというくらいですから強いのでしょうね。 花も殆ど年中見られる感じで庭の定位置を陣取っています。 マクロの被写体として撮りやすい花です。 【撮影データ】 Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Ma...
-
投稿日 2012-06-17 03:56
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
台風が本土を縦断している。人間は、避難できるが植物は!?! 雨に似合う花、紫陽花。以前「七段花」のことを記した事があった。 あじさいとシーボルト、西洋との架け橋。。。この花は、日本原産。 アジサイ(アヂサヰ)Ajisai(Adzisai).紫陽.あじさい.紫陽花等いろいろに表現される。 アジサイ属で...
-
投稿日 2012-06-17 00:10
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
長実雛罌粟(ながみひなげし)ですが繁殖力の強い花でだんだん多く見られるような気がします。 見かけは綺麗で和みますがはびこり過ぎるのも程度ものだと思いますね。 【撮影データ】 Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM 2012/06/13 12:42:38 SS...