-
投稿日 2012-06-30 09:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先に紹介した 「アブチロン・メガポタミクム」 も、この<アブチロン>も、花の形状は随分と違いますが、同じアオイ科アブチロン属の花です。 熱帯から亜熱帯にかけて、約100種程度が分布しています。 園芸品種も色々とあるようですが、その多くは「ショウジョウカ(猩猩花)」と「ウキツリボク(浮釣木)」の2つの...
-
投稿日 2012-06-30 08:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ネットフェンス一面に、<アブチロン>の品種、【メガポタミクム】が咲き誇るお庭に出会いました。 アオイ科アブチロン属で、原産地はブラジルのつる性植物です。 釣鐘形の赤い<蕚>と黄色の花弁の組み合わせが、形と共に印象に残る花です。 一般的には学名の「メガポタミクム」は用いられず、花の形から「チロリアンラ...
-
投稿日 2012-06-30 08:26
エンジェルライフ:高松
by
天使
『 つぼみの状態では花びら同士が風船のようにぴたりとつながっている。 そのため "balloon flower" という英名を持つ 』 ってありました。o(*^▽^*)o~♪ 今年植えてな...
-
投稿日 2012-06-30 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
中間リングを使って接写しました。 夕方前で日差しが弱くなった頃なので反射も無く色の諧調などがうまく撮れたかなと思います。 【撮影データ】 RICOH GXR MOUNT A12 MD ROKKOR 50mm f/1.4 2012/06/26 17:05:39 SS1/800 F?.? ISO200 ...
-
投稿日 2012-06-30 00:20
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
周辺の紫陽花がどれも咲いたようです。よく見るとまだまだ蕾もあるのでしばらくは楽しめます。 それにしても雨はどうなったのでしょうね。この辺りでは最近降っていません。今迄みたいにばらけて降れば良いのに。 【撮影データ】 Canon PowerShot S95 2012/06/26 17:20:30 SS...
-
投稿日 2012-06-30 00:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ピンクのアジサイが咲いていた。 このアジサイの色は混じりっ気がなく、 きれいな発色です・・・。 ここまできれいなピンクも珍しい・・・。 梅雨も終わりに近くなり、 アジサイもそろそろ色を失っていくものが増えてきました。 これから梅雨が終わると花も種類が減ってくるんですよね。 セミはまだ全くないてません...
-
投稿日 2012-06-29 09:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
マーブルチョコレートを散りばめた感じの、【観賞用トウガラシ(唐辛子)】と遭遇いたしました。 辛党として【トウガラシ】は必需品ですが、極彩色の色合いでは、遠慮したくなります。 ナス科トウガラシ属の植物で、原産地はメキシコです。(一部では、アンデス原産だともいわれています) 「野菜」としては、<ピーマン...
-
投稿日 2012-06-29 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
またの名を瑠璃菊(るりぎく)。 瑠璃色がひときわ目を引きます。 久し振りに中間リングを使いました。 マクロレンズの様にレンズの最短距離は短くなりますがその代りフォーカス範囲が極端に狭くなります。 【撮影データ】 RICOH GXR MOUNT A12 MD ROKKOR 50mm f/1.4 201...
-
投稿日 2012-06-29 03:58
みどりの風
by
エメラルド
昨年お友達からいただいたカサブランカ、球根を植えたら、大きく育ってこんな花芽をつけてくれました。 後は、蕾が大きくなってお花が咲くのを待つばかり。 楽しみが一つ増えました!(^▽^)...
-
投稿日 2012-06-28 23:08
みどりの風
by
エメラルド
先週の木曜日に近所の苗木屋さんSwansonsで買ったお花です。 雨が降っていて、なかなか地面に植えられなかったのですが、やっと植えられました。 苗木屋さんで、初めて知ったのですが、この画像のフクシアは多年草ですが、他の種類は一年で消えてしまうそうなんです。 フクシアを植えたもう一つの理由は、ハチド...