-
投稿日 2012-06-14 10:11
エンジェルライフ:高松
by
天使
昨日は ちょびっと ガーデニングを \(*⌒0⌒)bがんばっ♪ ニチニチソウ(日々草、学名: Catharanthus roseus)は、 キョウチクトウ科ニチニチソウ属 ということは ...
-
投稿日 2012-06-14 09:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
花径5センチばかりの、小輪の「ダリア」です。 同じ園芸品種の 「ダリア:黒蝶」 に比べると、随分とかわいい感じの花です。 「ダリア」と言えば、花弁が折り重なるように咲く「万重咲き」の花姿を思い出しますが、一重咲きとしてじつにシンプルな姿です。 もともとメキシコ原産で、冷涼乾燥の高地に咲く花ですので、...
-
投稿日 2012-06-14 08:56
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【オキシペタルム】というのは、以前の属名で、ギリシャ語で「鋭い花弁」という意味の言葉に由来します。 ガガイモ科トウィーディア属の常緑多年草で、ブラジルからウルグアイにかけて分布しています。 節ごとに少し茎の角度を変えながら伸びていき、茎の先端近くの葉脇から数輪の花を咲かせます。 花径3センチ程度、花...
-
投稿日 2012-06-14 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
家の周りで紫陽花の花を見かけるようになりました。 県内には紫陽花の名所もああるので出かけて行って写真でも撮ろうと思っています。 【撮影データ】 Canon PowerShot S95 2012/06/11 15:05:14 SS1/125 F4.0 ISO80 露出補正 0 コメントに続きます。...
-
投稿日 2012-06-13 14:02
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
白のサツキはなかなか綺麗なまま写すことができなかったのです。 咲いてもすぐに痛んできて変色したり・・・。 やっとこのタイミングでまた出会いました。 白の花は清楚な雰囲気がいいですね。 >クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-06-13 09:28
みどりの風
by
エメラルド
お散歩しているとどこかから良い香り~♪ バラが今最盛期です。 色とりどりのバラがご近所で咲いています。 その中でも一際大きな木のバラです。見てみて~!と道路にはみ出さんばかりに咲いていました。 *コメント欄にも他の画像あります。...
-
投稿日 2012-06-13 09:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
見たときには、バラの花に思えたのですが、「葉」の感じが違いますし、トゲもありません。 糸状の 「クレマチス」 の八重咲きも、あまりの花の姿の違いに驚きあきれましたが、この花は 「インパチェンス」 のバラ咲きの品種でした。 当然ツリフネソウ科ツリフネソウ属に分類される園芸品種だと思いますが、一重咲きの...
-
投稿日 2012-06-13 08:59
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ご近所の【キョウチクトウ(夾竹桃)】が咲きだしました。 キョウチクトウ科キョウチクトウ属の常緑低木ですので、緑色した葉ばかりの中に、白色の花が咲き出しますとすぐに開花したのが分かります。 原産地はインドで、日本へは江戸時代中期に中国を経由して渡来したようです。 5~6センチある花径で基部は筒状、その...
-
投稿日 2012-06-13 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
今年も咲きかけました。 去年より花数は少ないですが一個だけ咲き具合の良いところをテレマクロで。 【撮影データ】 RICOH GXR MOUNT A12 MD TELE ROKKOR 200mm f/4.0 2012/06/09 16:45:39 SS1/10 F?.? ISO200 露出補正 0...
-
投稿日 2012-06-13 03:42
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
燃えるような真っ赤な色が目を引いてましたね。 バラの一種なのかなぁ・・・。 とにかく明るい赤色が引き立ってました。 >クリックで大きき唸ります<...