-
投稿日 2013-05-04 16:56
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
今日は1年生、さくら組、そして入学して間もないことり組で授業参観がありました。子供たちにとっては「特別な日」。ちょっと気恥ずかしいような、嬉しいような気持ちがするのでしょう。授業中、後ろにいるお父さんやお母さんを、ちらちらっと見てる子もいました。保護者のみなさんは子供たちが頑張って勉強している様子を...
-
今日から3日間、大学で物理学の授業です。 楽しみにしていた学食は、春休みのためお休みでした。 授業が終わってから、以前から行ってみたかった、すぐそばにある靖国神社に見学とお参りに行ってきました。 朝鮮総連の物々しい警備の坂を上がっていったので、正面ではなく能楽堂側の北門から入りました。 特攻勇士を讃える像や護国海防艦、母の像などを見て、奥にある神池庭園を見てから拝殿に参拝してきました。...
-
今日は毎週録画している放送大学の独語講座を見ながら家で勉強です。眠らないように珈琲を焙煎してから開始しました。今日の焙煎は、ジンバブエ/AAプラス・ペズールです。眠気覚ましに少し濃い目に焙煎しました。図書館に行かれないときは、最近ほとんど独語のビデオ学習をしています。冬のスクーリングで習った流れと同じように進んでいくので、違う大学のものでも今のところ何とかついていけるし、寸劇があって講義だけではないので面白いですね。それに年のせいか物覚えが悪いので、繰り返し見られるのはとてもいいです。独語はあと2単位必要なので、夏のスクーリングでも独語を選択しようと思っています。しかし、読み方の基本は英語と違...
-
【東洋英和女学院中学部】・東京都港区六本木 (東京メトロ 六本木駅・麻布十番駅 徒歩)・公式ウェヴサイトに学校の日常を紹介するコーナーがオープンしました。東洋英和の朝は早く、8:00登校で8:05から朝の礼拝が始まります。そのためお昼までの時間が長いことを考慮し、2時間目と3時間目の間に15分間の中休みに限り、食堂で軽食をとることが許可されています。遠くからも通学する生徒が多い英和生への学校側の配慮です。【学校データ】・学期制:2期制・登校時間:8:00・昼食:販売あり・部活:全員参加・宗教:プロテスタント・海外研修:希望(高校)・少人数授業:主要5教科で実施・合格の目安: 四谷80%偏差値:...
-
今週末の5月3日から5日まで大学で生物学なるものを勉強しますが、生物学がよく分からないので今日は図書館で関係の本を見てきました。 読みやすそうな『ケイン基礎生物学』なる分厚い本をざっと斜め読みして、どうも生物学というのは、分子、細胞、組織、期間、器官系、個体、個体群、群落、群衆、生態系、バイオーム、そして生物圏というように、生物が作られている一番小さいレベルの分子から直径1万2千数百kmの地球レベルまでをいろいろな角度から勉強するもののようです。 遺伝や進化であったり、環境との関わりなど、とても幅の広い学問のようですね。その他にも7冊ほど持ってきましたが、概ね似たようなことが書いてありました。...
-
【東京私立男子中学校フェア 2013】 今年から麻布中学、学習院中等科、武蔵中学などが新たに参加します。都心部の男子校の多くが参加するイベントです。・6月9日(日) 9:30~16:00・会場:芝中学校 (東京メトロ 神谷町駅、都営地下鉄 三田駅 徒歩)・参加校 麻布中学、暁星中学、攻玉社中学、芝中学、成城中学、世田谷中学、高輪中学、東京都市大学付属中学、独協中学、本郷中学、明治大学中野中学、(学習院中等科、武蔵中学)、他※(資料参加) ・内容 個別相談、保護者・OBによる学校紹介、ミニ説明会、予約制の体験授業、パネルディスカッション&講演会、パンフレットコーナー、制服展示、男子校部活交流など...
-
投稿日 2013-05-01 10:01
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
アメリカにはない日本の体育で心と体を鍛えませんか?7月22から26日まで「BCA体育サマースクール」が開催されます。午前中は、少人数編成クラスで一人ずつのレベルに合わせた日本語の読み書きと算数をしっかり学習。午後からは日本の学校教育に基づいた“体育”プログラムで体を動かします。跳び箱、マット運動、鉄...
-
投稿日 2013-05-01 08:50
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
ジャングルシティで連載されている清水楡華先生の教育コラム『プロに聞こう!』本日内容が更新されました。第5回は『バイリンガルの算数学習』です。アメリカの算数/数学の勉強と日本との違い、また普段の生活に算数/数学を取り込んでいくために家庭でできることなど。ゆか先生から、バイリンガルのお子さまを持つ皆さま...
-
【武蔵中学校・高等学校】・東京都練馬区豊玉上 (西武有楽町線 新桜台駅、西武池袋線 江古田駅、都営大江戸線 新江古田駅 徒歩)・卒業生の進路状況を公表しました。武蔵は例年、「合格実績」ではなく「進学実績」を公表しています。それは単に数字の比較で他校とされても定員や1人あたりの合格数も異なるからなどの理由からです。☆2013年度 武蔵高等学校 卒業生の大学進学者数はこちらから→http://www.musashi.ed.jp/outline/career.php・2013年度開催の武蔵中学校学校説明会 (5月25日、6月15日)の申し込み方法に関するお知らせはこちらから→http://www.m...
-
投稿日 2013-04-28 15:48
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
新学年が始まり、導入段階としてまず数学の面白さと幅の広さを知って欲しいと思います。ひまわりの標本を使ってタネの配列を観察し、そこに数学的規則性があることを見つけました(「フィボナッチ数列」とよばれるもの)。さらに観察で得られたフィボナッチ数列の比が、二次方程式を解いて導いた黄金比に近づくことを確かめ...